衛星事業者の収益は上昇傾向、ただし過剰供給の危惧も:NSR

株式会社グローバル インフォメーションは、市場調査会社Northern Sky Research, LLCが発行した報告書「Global Assessment of Satellite Supply and Demand, 10th Edition (世界の商業衛星市場における需給状況の評価)」の販売を開始しました。

同レポートでは、商用衛星事業者のトランスポンダおよび帯域幅リースによる収益は、2012年の112億米ドルから今後10年で188億米ドルまで上昇すると予測しています。この強い成長は、DTHや動画配信、VSATネットワークなどの多様な市場におけるC、Ku、およびワイドビームKa帯トランスポンダのリースからくるもので、2022年までに45億米ドルの新たな収益が生まれる見込みです。ブロードバンド接続やバックホール、モビリティなどのHTSやMEO-HTS対応サービスの急成長が、容量の小売りによる益にさらに31億米ドルを上乗せすると考えられます。

前向きな成長予測はあっても、NSRは一部地域の市場における継続的供給成長による潜在的な否定的影響について問題を提起しています。NSRのシニアアナリストでこのレポートの著者であるPatrick French氏は、「現在の予測では、C、KuおよびワイドビームKa帯トランスポンダの世界的供給は、2018年までに3割以上増加すると見ています。これは2,700以上のTPEと同等です。さらに、NSRでは、HTSおよびMEO-HTSの世界的供給は、2022年までに2.3Tbpsにまで到達すると予測しており、これは従来型のC/Ke衛星の荷重の450個分にあたります」と述べています。

「NSRがこれらのトランスポンダやHTS/MEO-HTSの供給増に対する需要は間違いなく存在すると考えている一方で、世界の各国や地域で用途ごと、衛星ごとに業界で競争が起こっているこの移行期には、勝者と敗者が存在します。」

同レポートでは、10年にわたる商用衛星の容量供給と需要分析の詳細な評価をおこなうほか、2013年後半から商業サービス化する予定の、新興のMEO-HTS(中高度軌道の高スループット衛星)包括的な需要と供給の評価も取り上げています。また、12の地域における5種類の容量(C帯、Ku帯、ワイドビームKa帯、HTS、MEO-HTS)それぞれの8つの用途に対し、需要と供給の動向について、世界的な動向から詳細な評価を、データ、分析をそろえて提供しています。

市場調査レポート: 世界の商業衛星市場における需給状況の評価

Global Assessment of Satellite Supply and Demand, 10th Edition
http://www.gii.co.jp/report/ns213204-global-assessment-satellite-supply-demand-8th.html
出版日: 2013年09月03日
発行: Northern Sky Research, LLC

【本件に関するお問合せは下記まで】
株式会社グローバルインフォメーション
Tel:044-952-0102
e-mail:jp-info@gii.co.jp
URL:http://www.gii.co.jp/topics/TL17_jp.shtml
〒215-0004
神奈川県川崎市麻生区万福寺1-2-3 アーシスビル7F

ジャンル:
調査
ニュースのシェア:
株式会社グローバルインフォメーション
株式会社グローバルインフォメーション
会社の詳しい情報を見る
NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.