助成金申請で陥りやすいミスはこれ!スケジュール管理が何よりも大事
助成金リサーチ事務局(東京都渋谷区)には、多くの助成金に関するご質問を頂きます。
その中で意外と陥りがちな申請に纏わるミスをご案内いたします。
そもそも助成金申請の大きな流れは以下の通り進んで行きます。
(1)活用したい助成金の計画届を作成、提出する
(2)労働局より受理通知または認定通知書が届く
(3)計画届に記載した計画期間に所定の計画を実施
(4)要件を満たした後で支給申請を行う
そのため、陥りやすいポイントは各種あるのですが、今回は(1)の時点での注意点をご案内いたします。
(1)の計画届の作成について陥りやすいポイントは以下の通りです。
・計画届を提出する前に(3)を実施したものは無効になる
・(1)の提出期限は(3)の期間開始日から逆算しなければならない
・実は(1)が助成金申請において最もハードルが高い
それぞれ順に解説していきます。
<計画届を提出する前に(3)を実施したものは無効になる>
例えば何か研修を受ける助成金を活用する場合、
助成金の対象として申請できるのは(3)の期間に実施されるものとなります。
(3)の期間は、(1)の書類を作成、提出をした際に初めて労働局は把握をして、
(2)の書類が戻った時点で初めて認められたこととなります。
そのため、(2)が戻るまでは国から助成金の活用を認められていない状態であり、
国が認めたのは(3)の期間のため、それ以外のものは除外となります。
<(1)の提出期限は(3)の期間開始日から逆算しなければならない>
助成金の種類にもよりますが、(3)の期間から1ヶ月~6か月前まで(1)の提出を認める、など、
(1)の書類を出せるタイミングが決まっているものが大概です。
そのため、(3)の期間開始日が1週間後など近すぎた場合、受け付けてもらえません。
その場合は(3)の開始日を1ヶ月ずらすなどしてあげればよいのですが、
連動して多くの書類を変える必要があるため、予めスケジュールには余裕をもって作成することが大事です。
<実は(1)が助成金申請において最もハードルが高い>
上記の通りなのですが、この書類が作成項目も多く、(2)で受理されるまでに何度か修正を依頼されることもあります。
助成金が複雑で諦めてしまったという多くの事業主様は、
この作成項目が多い書類を作ることが大変だったり、労働局から指示される修正内容がわからない、
あるいは修正が多くて追い付かずに話が流れてしまった、などのケースが多いようです。
この計画届の作成をしっかり行えるかどうか、が最大のポイントとなってきます。
助成金リサーチ事務局では、この計画届の作成も含めて、全国で助成金のサポートをした実績と経験をもとに、
初めて助成金を活用される方でもスムーズに申請が行えるようサポートを行っております!
過去に助成金に取り組んで諦めてしまった方でも、これから初めて取り組まれる方でも、お気軽にお問い合わせください。
助成金リサーチ事務局が取り扱う厚生労働省の助成金は、従業員が1名以上いれば、法人でも個人事業主でも扱えるものも多くありますが、
この情報が全国の事業主様に行き渡っていない現実があります。
助成金リサーチ事務局の個別相談会では、助成金のことをご存知の事業主様はもちろん、
これまで助成金のことを何も聞いたことがない事業主様にも、助成金の仕組みの部分より詳細にご案内をしております。
(参考:厚生労働省の公式HP 助成金の概要について)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/index.html
助成金リサーチ事務局への問い合わせ
http://www.e-jyoseikin.com/
※お問い合わせ後、1分以内に助成金の詳しい資料をご覧いただけます。
対象:中小企業の事業主様、個人事業主様
エリア:全国47都道府県
サービス名:助成金リサーチ事務局
TEL:03-3546-9175
FAX:03-6869-8412