大学4年2月まで「内定がない」新卒HSPの末路 ②

〜就活で緊張・情報収集に疲れるHSP、どう準備していく?〜

(執筆:SOCIO編集部 林幸奈)

SOCIO編集部の林です。HSP(Highly Sensitive Person)という人より繊細な気質の私は、就職活動で苦戦した経験があります。以前は「HSPとはどんなもので、就職活動にどんな影響を与えるか」を記事にしました。

HSPが就職活動でぶつかること

・試験官の顔色が気になって、言葉が出てこない
・就活サイトの情報が多すぎて、取捨選択に困る
・周囲の「まだ内定ないの?」の声に傷つく など
(私もHSPかも? と思った人は、チェックリストを確認しよう!)

また私が就活でとくに大変だったのが「緊張で試験がうまくいかない」「情報量が多すぎる」「周囲の声が気になる」でした。今回は実体験をもとに、対策や準備についてお伝えします。

緊張でうまくいかない試験。安心のための準備をしよう

HSPでなくても、試験に緊張はつきものです。面接はもちろん、得意なはずの筆記試験も、お腹が痛くて結果が出ないこともありました。試験についてはしっかり対策し、自信をつけるのが大切だと思います。

◯筆記試験について

企業独自の試験もたくさんあり、範囲は広く見えます。

例:「政治や時事問題の対策をしたら、数学の問題も多く出た」「カレーのつくり方を説明させられた(当時は答えられなかったが、一般常識かもしれない)」

とりあえずさまざまな種類の問題をひと通り解けば、安心できます。基本的な一般常識やSPIの参考書を解くのがおすすめです。まずは「こんな問題が出るの?」という焦りを減らしていきましょう。

◯面接について
「台本通りにやるとよくない」と言われて気持ちだけで臨んだら、緊張で言葉がまとまらなくなくなりました。ある程度の質問を想定した対策は必要です。可能であれば、練習もできるとよいですね。

私はハローワークで試験対策をしてもらうようになってから、企業ごとに面接シートをつくり、志望動機や学生時代に頑張ったことなど、質問されそうなことをまとめていました。基盤があると、さまざまな質問に応用できます。志望動機や自分の就活への軸を思い出し、自己分析に繋がりました。また形にこだわるより、自分らしい言葉で簡潔に話せた方が、緊張せず相手に伝わりやすいです。

また試験のあとで「全然できなかった……」と自分を責める、あるいは見直しが嫌で現実逃避をしてしまう人はいませんか? 試験を受けたあとは自分を責めるだけでなく、次の試験に繋げる準備として反省が必要です。

反省のためのふりかえり
・できなかった問題をまとめる
・面接での質問と、回答の内容(あれば反応も)をまとめる
・できたら答えあわせをする

次回へ繋げたいポイントを見つけ、次の試験は満足いく形になると、自信になるはずです。

HSPは想定外のことに驚き、動揺しやすい傾向があるため、たくさんのケースをあらかじめ想定した対策が強みになるのです。細かいことにも気がつきやすいHSPの方には、得意な作業かもしれません。頑張りが結果になることを願っております。

情報量が多すぎる。どれが私に必要?

就職活動において、情報収集は大切です。しかし多すぎる情報に困惑し、疲れてしまうHSPには、適切な情報量が必要だと感じました。

○ 就活生向け情報サイト
例:「気になる企業だけ見たいのに、似たような企業や職種の情報、説明会の日程などがどんどん送られてくる」「似ていない企業もたくさん紹介される(出版編集系の仕事を探していたのに、広告営業の仕事が多くすすめられるなど)」

○ 就職アドバイザー
例:「気軽な気持ちで話を聞いたアドバイザーから、『とにかく就職させなくては』という圧が感じられる」「すすめられる企業に、興味ありませんなんて言えない雰囲気」「アドバイザーからも毎日のようにメールがくる」

○ 周囲の意見
例:「友人の話を聞いても、事情はさまざまで自分に当てはめるのは難しい(新聞広告でたまたま社員を募集していた、アルバイト先で就職する、陶芸家の親を継ぐ など)」「大学の教授には、就職しなくてもなんとかなるよと言われる」※人の意見で進路を決めても、責任はとってもらえません。

○ ハローワーク
そんな情報に疲れた私がたどり着いたのは、ハローワークでした。「存在は知っているけど行きづらい」と思っていましたが、新卒であれば新卒応援ハローワークが利用できます。求人情報はもちろん、自己分析から面接指導まで、相談員の方とじっくり対策ができました。気になる人は、住んでいる地域のハローワークを調べてみてください。

相性もあるため、すべての人にハローワーク勧めるわけではありませんが、自分にあったサポートが受けられる、信頼できる情報源がひとつあると安心です。

・受けたい企業のホームページから対策・応募する(インターンもひとつの手段)
・大学の就職課を利用する
・自分にあったサイト・アドバイザーを活用する など

最初は多くのサイトを見ることも必要ですが、自分にあったものを選んで利用して行けるのが理想です。情報が多いと感じている就活生は、「自分の求めるものと違うな」と感じる情報から、思いきって断捨離をしてはいかがでしょうか。

今回はHSPである私が疲れを感じた「試験への緊張」と「多すぎる情報」への対策について、今やっておけばよかったと考えることを含めて書いていきました。ここまで読んでくださった真面目な就活生は「苦手を対処して、はやく内定をとるぞ!」と意気込んでいるかもしれません。たしかに世間的には、内定ははやい方がいいとされています。しかし大学4年2月まで内定がなかった私は、「はやく内定をとるより、自分のペースを大切にしよう」と言いたいのです。次回はその理由について書いていきます。

次回、大学4年2月まで「内定がない」新卒HSPの末路 ③につづく、

 

▼ SOCIOについて

『SOCIO(ソシオ)』は人間関係、働き方、新しいライフスタイルを軸にしたウェブ記事を提供するメディアです。人の悩みは9割が人間関係。「あの人苦手だな」「あの人がうらやましい」「なんで自分はこうなんだろう」。

社会で多様性(ダイバーシティ)が語られるほど、自己肯定感や個性についての悩みが増えていきます。価値観は人それぞれ。だからこそ、自分も大切にしてほしい。その第一歩が他人の意見に耳を傾けることだと、私たちは考えます。

その先に価値観が変化することもあれば、譲れないモノを見つけることもあるでしょう。様々な悩みを柔軟に解釈し、なりたい自分を目指していこう。

公式HP→ https://www.socio22.com/
Twitter→@SOCIO_sns

▼ 運営会社 22世紀アート

「みんなを幸せにする出版社」を企業理念に掲げ、「出版とは、今、社会が必要とする情報を発信すること」という思いのもと、誰もが「本」に触れ、「本」を生み出し、「本」を愛する人になる。
そんな文化インフラを作るために、22名のスタッフにより運営されている。

代表者  : 向田翔一
所在地  : 〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町3-23-1 ACN日本橋リバーサイドビル5階
設立   : 2014年12月
事業内容 : 書籍・電子書籍制作及び出版
TEL   : 03-5941-9774
FAX   : 03-5941-9773
MAIL  : info@22art.net
公式HP : https://www.22art.net/
Twitter  : https://twitter.com/22artnet
Instagram: https://www.instagram.com/johnny_22art/?hl=ja


AIが記事を作成しています