【bnb plus】顔認証チェックインシステム『bnb+ 顔パス』

IOTを活用 ホステルスタッフの事務作業を減らす、顔認証チェックインシステム『bnb+ 顔パス』 導入店舗増加中!

2019-12-23 06:50
 イメージ図

 東京を中心に15店舗を展開するbnb+(ビーエヌビープラス)は、これまでセキュリティ目的で運用していた顔認証システム『bnb+ 顔パス(ビンビカオパス)』に、チェックイ ン・アウト、宿泊代金決済機能を追加しました。ホステル施設での顔認証によるチェックインシステムの本格活用は、 国内初の試みです。

 狙いは、旅行者の手間を省くこと。そして、ホテルスタッフの事務作業を減らし、「宿泊者とのコミュニケーション」の時間を増やすこと。 代表の高志保博孝(たかしほ ひろたか)は、「これからは、嫌なことを引き受ける労務対 価の時代から、楽しいことをシェアする供与対価の時代になる。このシステムを使うことで、スタッフがより楽しい仕事にコミットし、その楽しさが宿泊者にもシェアされる未来を 作りたい」と展望を語っています。

 現在、顔認証システム『bnb+ 顔パス』を利用できるのは、都内の虎ノ門店、蔵前店、秋葉原店、田町店、浅草蔵前店の5店舗ですが、これから、今月新規開業したばかりの水道橋店、上野御徒町店、そして大阪鶴橋店、玉造店の4店舗が加わり、いよいよ『bnb+ 顔パス』は、全国に展開します。また、『bnb+ 顔パス』は、ホステル施設管理用プラットフォームサービスとして全国のホステル事業者、宿泊業務運営代行企業様にも販売を開始します。
詳しくは、こちらへ https://bnbplus.jp/saas

【bnb+ 顔パスとは】

 『bnb+ 顔パス』は、ホステル備え付けのiPadに顔画像を登録することで、チェックイン・ アウト、宿泊料金収納、入退出管理を簡単にするシステムです。

 チェックインとそれに続く事務作業は、ホステルスタッフにとって、なかなか手間がかかるもの。お客さまの到着時間に左右されるため、ほかの作業が中断されることもしばしばです。ゲストとのお話が盛り上がっているとき、清掃業務がテンポよく進んでいるとき、できればそのまま続けたい! と思ったことはスタッフなら一度はあるはず。 『bnb+ 顔パス』を使えば、そんなストレスがゼロになります。

 もちろん、楽になるのはスタッフだけじゃありません。リピーターなら、面倒な手続きがほぼ不要になります。さらに、海外旅行者の場合は、旅行業法上、チェックインの際にパスポートコピーが必要ですが、『bnb+ 顔パス』は、スキャンするだけで完了。 ゲストにとって海外での手続きほど不安なものはありません。事務手間を少しでも軽くすることで、ささやかながら、旅するお客さまの負担を取り除けるのでは、と思っています。

【特徴と強み】

 bnb plusが自社開発した『bnb+ 顔パス』は、テスト運用期間も含め、顔認識の照合率 97%。数万件の登録情報から1件の顔データを特定するのにかかる時間は約0.5秒。
これ、数字にするとピンとこないかもしれませんが、実際に経験すると、「え、もう終わっつたの?」という速さ。人間の記憶で、数万人から1人のデータを正確に取り出そうとしたら ほぼ不可能なことを考えると、その凄さが分かりますよね。

 なお、チェックイン・アウト、決済もできる「顔認証システム」のホステル施設での本格運用は、国内初の快挙! ホテルでの運用例もありますが、あくまで補助的な利用なのです。

 また、忘れてはならないのが、『bnb+ 顔パス』最大の特徴は、ホステル事業を営む株式会社bnb+自身がシステム開発を手がけている点。つまり、日夜上がってくる現場のリアルな声をもとに、柔軟にシステムを改善していけるのです。
そんなシステム実現の背景には、ホステル事業者でありながら東京中心に15店舗を展開する株式会社bnb+の事業規模と資金力、そして、かつて日本IBMで全新入社員1,000人中最優秀賞を受賞した経歴を持つCTO・会田晋介と、彼が組織したエンジニアチームによる確かな技術力があります。

【『bnb+ 顔パス』の使い方】

 『bnb+ 顔パス』の操作は、店舗受付に設置されているiPadより行います。
画面の指示に従って操作をするとカメラが起動するので、レンズに顔を向け、顔のデータを 登録します。もちろん、気に入らなければ再撮影も可能です。
事前に登録・予約している場合は、これだけでチェックインが完了!

 当日予約の場合は、アカウントの登録(メールアドレス・パスワード)、チェックイン・アウト日を選択すれば、予約とチェックインが完了。その後、登録したメールアドレスに「お支払い依頼メール」が届きます。 支払いの手続きはメールのリンク先から行うので、ベッドに入ってからゆっくり手続きをする ことができる、という仕組みです。

【リスクと対策】

 新しい技術には不安もつきもの? いいえ、ご安心ください。
『bnb+ 顔パス』は、今後システムプラットフォームとして全国のホステル事業者、運営受託事業者様に販売予定。各ホステル事業者の方々に安全に使っていただけるよう、現在、さまざまなリスク対策を進めています。

▼他人の顔写真利用によるセキュリティ解除のリスク
 被写体深度、及び、リアルタイムな目の動きによる認証システムの追加を予定。
▼ハッキングによる個人情報流出のリスク
 情報の保存場所を自社サーバーに限定。インターネットを経由しないためハッキングは不可 能。サーバーの故障による情報紛失を防ぐため、サーバーを2つ用意し、同じ情報を保存す るシステムを採用しています。
▼顔が似ている人による誤認証のリスク
 【特徴と強み】でも紹介した通り、顔認識の照合率は97%。人間の判断よりも正確な確率 です。 なお、顔認証システムは、お客さまの顔をすべてデータとして保存しているため、有事の際 には警察の調査にも協力できます。人が管理するよりも、安全な宿泊を担保できるのです。

【今後の展望】

 最後に、私たちが見据える未来について、ちょっと語らせてください。
多くのホステル施設のスタッフは、膨大な事務作業に追われ、最も重要な仕事である「宿泊者とのコミュニケーション」の時間を十分に取れていません。
株式会社bnb+は、そうした課題を解決したいと考えています。
そのために、今後は『bnb+ 顔パス』をシステムプラットフォームとして全国のホステル事業者、運営受託事業者様に販売し、現状のホステル業界のさらなるサービス向上のサポートを進めていきます。

 なお、『bnb+顔パス』の機能や精度は実際に体験いただけます。
ぜひ、今後のホステル業界革新の第一歩となるかもしれない『bnb+顔パス』を体験しに来てくださいね!

 顔パス体験会、ホステルオーナー向けセミナーへのご参加は、
こちらから https://bnbplus.jp/saas

【会社概要】
商号 : 株式会社bnb plus
代表者 : 代表取締役 高志保 博孝
所在地 : 〒100-0004東京都千代田区大手町1-6-1
設立 : 2018年1月
事業内容: ホステル事業
資本金 : 49,999,920円
公式サイト:https://bnbplus.jp/top

画像・ファイル一覧
NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.