不景気が追い風か? 日本でも急拡大 防犯ビジネス

船井総合研究所では、電気・通信・設備工事業の経営者様を対象に防犯ビジネスで10億円を実現するための新規顧客を獲得する提案のセミナーを開催いたします。これは、現状の景気動向から、セキュリティ市場が高まることに着目したビジネスセミナーです。

■むしろ不景気がチャンスか!?
一般的に、防犯・防災、警備市場(以下セキュリティ市場)は景気に左右されない、と言われております、しかしながらここ数年、不景気という経済状況、就職氷河期並みの到来、経営上の都合による離職率アップなど、長期失業者の増加とともに犯罪がおこる潜在的因子は増加傾向にあります。これに伴い、生活者のセキュリティの意識も高まっていると考察されます。事実、防犯設備機器の中でも映像機器市場においては、平成16年には1,781億円であった市場規模が、平成20年には2,283億円にまで128%も成長(社団法人 日本防犯設備協会調べ)するなど、このことからも市場のニーズは高まっていることが分かります。とくにセキュリティ機器を扱う、電気・通信・設備工事業界にとっても大きなチャンスとなっております。今回のセミナーは、このチャンスをいかに捉えるかをお伝えするものです。

当社のクライアント様の中でも、業界の現状を踏まえた上で新規顧客を獲得できる仕組みを作り、売上10億円達成される会社が出てきております。

当テーマにおける具体的に成功事例
1. これまで大手セキュリティ会社の下請けだった会社が直接受注を拡大させた事例
2. 防犯設備機器を導入しているお客様から、新規で防犯機器の入れ替えの案件を受注している事例
3. 防犯設備機器・工事をパッケージ化して回転率を上げ、高収益を実現している事例
4. B to Bにおける今狙うべき業種と捨てるべき業種の選別
5. 防犯機器設置工事にかけるべき人員数と最適な施工工数とは!?
6. 店舗・老人ホーム・賃貸物件など狙う業種に合わせた商品パッケージの売り方
7. 営業マンを増やさずローコストで受注できる仕組み
など、その他にも多くの事例があります。


■ このセミナーのみどころ&ポイント
・防犯設備機器を扱い売上10億円達成するイメージが確実にできる!!
・防犯に対する必要性訴求の問題解決方法がわかる!!
・1.「誰でも」、2.「簡単に」、3.「ローコストかつ、すぐに実践できる」をコンセプトに事例を大公開!!
・セキュリティ市場の様々な問題に対しての答えが見つかる!!
・当日からセキュリティ市場に対する認識が変わり、確信をもって即行動できる!!

■ 当セミナーがお応えできる聴講者ニーズ
◇ 大手セキュリティ会社の下請け受注になっている方!!
◇ すでに防犯設備が整っている会社やお店が多いと感じている方!!
◇ 顧客が売上げやコスト削減に直結しない設備だとお悩みの方!!
◇ 防犯設備は費用対効果面で提案しづらいと思われている方!!
◇ 防犯設備投資の優先順位が低いと頭を抱えている方!!
◇ 顧客が防犯の必要性を感じていないと考えている方!!
◇ 防犯設備工事の受注単価が下がっていると気づいた方!!


<開催要項>
主 催:株式会社 船井総合研究所
日 時:2010年5月13日(木)13:00~17:00
会 場:東京都 TKP東京駅八重洲ビジネスセンター (「JR東京駅」八重洲南口徒歩6分)
「防犯ビジネスで売上げ10億円を実現する新規顧客獲得モデル構築化セミナー」
http://www.funaisoken.co.jp/site/seminar/semina_1270056384_8.html


第1講座 13:00~14:00
◆ 防犯ビジネスで成長し続ける企業のあるべき姿
講師 株式会社船井総合研究所 第四経営支援部 チーフコンサルタント 入江 貴司

第2講座 14:10~15:40
◆防犯ビジネスにおける新規顧客開拓モデル構築のポイント
講師 株式会社船井総合研究所 第四経営支援部 久山 勇人

第3講座 15:50~17:00
◆ まとめ講座
講師 株式会社船井総合研究所 常務取締役執行役員 五十棲 剛史

________________________________________
<参加費用>
31,500円 / 1名様(税込)

<お申し込み>
■TEL 0120-964-000(平日9:30~18:00) / ツジノウチ・キタサカ まで
■下記URLからもお申込みいただけます。
船井総研オフィシャルサイト
http://www.funaisoken.co.jp/site/seminar/semina_1270056384_8.html

■内容に関して 電話:06-6377-4051(株)船井総合研究所(担当:キタサカ)

証券コード 9757
証券コード 9757

AIが記事を作成しています