常磐病院、電子カルテや医事会計システムのデータを有効活用し、経営分析を高度化するための情報系システムを、グループ共通のプライベート・クラウドとして構築

日本オラクル株式会社(本社:東京都港区北青山、代表執行役社長 兼 CEO:杉原 博茂、以下 日本オラクル)は本日、公益財団法人ときわ会 常磐病院(所在地:福島県いわき市常磐上湯長谷町、理事長:常盤 峻士、以下 常磐病院)が、経営分析のための情報系システム構築を目的に、クラウド構築に最適なデータベース「Oracle Database 12c」とハードウェアを一体化したエンジニアド・システムである「Oracle Database Appliance」を導入し、ときわ会グループ共通のプライベート・クラウド基盤として稼働開始したことを発表します。

常磐病院は、福島県いわき市を中心に人工透析、泌尿器疾患を中心に診療を行うときわ会グループの中核施設として、地域医療を支える総合病院です。常磐病院では従来、電子カルテや医事会計システムなどのデータをはじめとする医療関連データが別々のシステムに蓄積され、タイムリーな情報の閲覧や集計、分析ができないという課題を抱えていました。また、病院内のさまざまなデータを一元的に可視化できる仕組みがなく、経営の効率化を図るために、病院内に散在するデータの有効活用が必要とされていました。そこで常磐病院は、病院内のあらゆるデータを統合し、収益改善や業務改善、診療や研究に役立てるためのグループ共通の情報系システムを新たに構築することを決定し、データベース基盤として「Oracle Database 12c」と「Oracle Database Appliance」の組み合わせによる最適化されたプラットフォームを採用しました。

新情報系システムの構築により、電子カルテ、医事会計システム、物流システム、および透析管理システムのデータが統合され、一元的なデータ検索や統計・分析が可能になりました。これにより、病棟別や医師別の患者数統計、患者待ち時間など、さまざまな切り口での診療指標が算出できるようになり、病院経営の可視化や研究用のデータ作成に貢献しています。常磐病院では今後、人事給与システムおよび財務会計システムのデータも新情報系システムに連携させ、原価計算、管理会計の高度化のために活用していく計画です。

常磐病院ではまた、院内で扱う文書のバックアップ・共有を目的に、オラクルのクラウド・ファイル共有サービス「Oracle Documents Cloud Service」を導入しました。これにより、各種文書ファイルをセキュアに共有し、PCやタブレットなどのモバイル・デバイスにより、どこからでも閲覧することが可能となります。

常磐病院 院長の新村浩明氏は、次のように述べています。「過去に診療した多くの患者さんのデータに基づく治療方法の検討や効果分析など、これまではデータ収集・分析の敷居の高さから、やりたくてもできなかったことがたくさんあります。今後はそれらに取り組むことで医療サービスの質をさらに高めるとともに、医学の発展にも貢献していきたいと考えています」

本プロジェクトでは、医療用データウェアハウスの提案・構築を専門に手がける株式会社医用工学研究所(本社:三重県津市栄町、代表取締役社長:北岡 義国)がシステム開発と導入プロジェクトを支援し、「Oracle Database 12c」上で稼働するパッケージ・ソフトウェアとして同社のデータ活用ソシューリョンである「CLISTA!」シリーズが採用されました。事前構成済みでデータベース用途に最適化されたプラットフォームであるため、導入時のさまざまなリスクや作業を軽減することで、3ヶ月という短期間での導入に成功し、導入費用も従来の構成と比較し、30パーセント削減(*)できました。

  • 医用工学研究所調べ

本システムでは、データの増大に対応するパフォーマンス改善のために「Oracle Database 12c」の特長であるテータ管理の機能を有効活用し、またシステムの統合監視やパフォーマンス改善のため「Oracle Diagnostics Pack」および「Oracle Tuning Pack」を導入し、システムの安定稼働を実現しています。

参考資料
「Oracle Database Appliance」について
「Oracle Database Appliance」は、ソフトウェア、サーバー、ストレージ、ネットワークを一体化したエンジニアド・システムとして、幅広いオンライン・トランザクション処理(OLTP)およびデータウェアハウジング・アプリケーションのデータベースに高い可用性を実現します。また、システム規模の拡張に応じて必要なCPU能力に合わせてライセンス購入ができるため、「Oracle Database Enterprise Edition」を低コストで導入および運用可能です。
http://www.oracle.com/jp/products/database/database-appliance/overview/index.html

「CLISTA!」シリーズについて
「CLISTA!」シリーズ製品群は、直感的な集計・統計環境、検索環境により、病院内で広くデータ活用の仕組みを展開することができ、病院運営や研究・診療における強力なサポートツールとしてお役立ていただけます。

日本オラクルについて
日本オラクル株式会社は、オラクル・コーポレーションの日本法人として1985年に設立されました。
「No.1クラウドカンパニー」を目標に掲げ、広範かつ最大限に統合されたクラウド・アプリケーションおよびクラウド・プラットフォーム、ビッグデータから情報価値を創出する製品群の提供と、それらの利用を支援する各種サービスの事業を展開しています。2000年に東証一部上場(証券コード:4716)。URL http://www.oracle.com/jp

日本オラクルでは2016年度、オラクルのクラウドをより簡単に、分かりやすく、迅速に使えるような仕組みづくりを強化し「POCO(The Power of Cloud by Oracle) - クラウドのチカラ」をキーワードに市場への浸透を図ります。

日本オラクル公式ソーシャルメディアチャネル
・Facebook http://www.facebook.com/OracleJP
・Twitter https://twitter.com/Oracle_Japan

オラクルについて
オラクルは、クラウド・アプリケーションおよびクラウド・プラットフォームの広範なサービス群を最大限に統合し提供しています。オラクル(NYSE:ORCL)に関するより詳細な情報については、www.oracle.com をご覧ください。

【本件に関するお問い合わせ先】
日本オラクル株式会社 広報室 石川・坂元
Tel: 03-6834-4837 / Fax: 03-6834-6129/ E-mail: pr-room_jp@oracle.com
プレスルーム http://www.oracle.com/jp/corporate/press/

  • OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商品名等は各社の商標または登録商標である場合があります。本文書は情報提供を唯一の目的とするものであり、いかなる契約にも組み込むことはできません。
ニュースのシェア:
日本オラクル株式会社
会社の詳しい情報を見る
NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.