京都の老舗料亭「下鴨茶寮」舞台の親子イベント1/8開催  書初めワークショップ&料亭でお食事デビュー!

~参加無料・28組限定で参加者募集~

一般財団法人 土屋環境教育振興財団は、2018年1月8日(月・祝)に、京都の老舗料亭「下鴨茶寮」にて、書初めと和食をテーマにした小学3年生~6年生の児童と保護者を対象にしたイベントを開催します。(参加無料・28組限定)
書家・川尾朋子さんを講師に、和食を食べ感想を書として表現する「書初めワークショップ」を実施。さらにランチタイムには、特にお子さんにとっては初めての「料亭でお食事デビュー!」を通じ、食事を楽しむだけでなく、和食や和菓子の知識やお作法も一緒に学びます。司会進行は本田朋子アナウンサーが担当。総合プロデューサー 小山薫堂のもと、全体を通じて“日本のいいところ”に気づくきっかけとなる1日限りのイベントです。お子さんだけでなく大人も楽しめる内容となっておりますので、親子揃ってのご応募おまちしております。
当日は“FIND YOUR JAPAN”をテーマにしたラジオ番組「J-WAVE HOLIDAY SPECIAL」にてイベントの様子が一部生放送されます。放送は関東エリアが中心となっておりますが、「radiko アプリ」で他エリアでも視聴いただけます。

こども料亭キービジュアル

イベント概要

日程     :2018年1月8日(月・祝)
参加費    :無料
午前の部   :9:15受付開始 9:30~12:10予定
午後の部   :12:20受付開始 12:35~14:50予定
対象年齢   :小学校3年生~6年生(保護者1名同伴の事)
定員     :午前・午後 各14組28人
参加者募集期間:2017年11月27日~2017年12月20日13時

※先着順、定員となり次第締め切らせて頂きます。
尚、参加のご連絡は参加通知書の発送を持って当選の発表と代えさせて頂きます。

応募方法

下記の情報をご記入のうえ、
2017年12月20日13時までにFAXもしくはメールをお送りください。

・参加される児童お名前(ふりがな)
・参加される児童の年齢
・同伴される保護者の方のお名前(ふりがな)
 ※親子で楽しむプログラムです。必ず1名同伴してください。
 ※同伴できる保護者様は1名までと致します。
・電話番号(当日連絡が可能なもの)
・参加希望される時間帯(午前の部・午後の部・どちらでも可能)
・御住所
 ※後日参加通知書を郵送致します。御住所は必ず明記してください。
・食物アレルギーをお持ちの方はその旨を必ず事前にお知らせください。

宛先

FAX  : 03-3645-2028
メール: eco@eco-tsuchiya.jp

※応募頂いた際の個人情報は、統計的な資料を作成する他、参加通知書を郵送する事を除き、本人の同意を得ずに第三者に開示いたしません。

出演

■講師:川尾朋子(書家、アーティスト)

講師 書家 川尾朋子

兵庫県出まれ。京都在住。書家。 6歳より書を学び、国内外で多数受賞。2004年より祥洲氏に師事。様々な角度から「書」を捉え、現代の書作品を制作。点と点との間にある宙を舞う筆の動きに着眼した「呼応シリーズ」、自身が文字の一部になる「人文字シリーズ」、日本語横書き連綿/英語縦書き連綿の「二十一世紀連綿」など作品を展開。BBCのドキュメンタリーで現代の書家として紹介される。阪急嵐山駅「嵐山」、NHK「八重の桜」OP映像、NHK Eテレ「趣味どきっ!」講師、TEDでのパフォーマンス、寺院の石碑など、多方面で書を発信している。四国大学特認教授。京都在住。

■司会:本田朋子(フリーアナウンサー)

司会 フリーアナウンサー 本田朋子

1983年8月16日愛媛県生まれ。フォニックス所属フリーアナウンサー。2006年4月にフジテレビジョンに入社し、2013年9月にフジテレビジョン退社、フリーとなる。フジテレビ「ペケ×ポン」、「ほこ×たて」、「すぽると!」、「とんねるずのみなさんのおかげでした」など、出演番組は多岐にわたる。アスリートフードマイスター二級の資格を持ち、趣味はスポーツ観戦。

■総合プロデュース:小山薫堂(放送作家・脚本家)

総合プロデューサー  小山薫堂

1964年熊本県天草市生まれ。「料理の鉄人」「カノッサの屈辱」など斬新なテレビ番組を数多く企画。初脚本となる映画「おくりびと」では、第81回米アカデミー賞外国語映画賞受賞。著書に、「ライカと歩く京都」(PHP研究所)など。執筆活動の他、下鴨茶寮主人、京都造形芸術大学副学長、京都館館長、京都観光おもてなし大使をはじめ、地域や企業のアドバイザーなどを務める。

■会場、出演:下鴨茶寮(料亭)

会場 料亭 下鴨茶寮

創業安政3年(1856年)。歴史情緒溢れる世界遺産・下鴨神社の直ぐ傍で、160年にわたり京料理茶懐石の暖簾を掲げる老舗料亭。四季のうつろいが感じられる美しい庭園と茶室などの京都ならではの空間、伝統的でありながらも革新的なお料理で国内外のお客様をもてなします。京都だけが持つ独自の文化や美しさを、お料理やおもてなしの心を通じて世界中に発信していくことを信条としている。

■協力:UCHUwagashi(和菓子ブランド)
2010年創業の京都の和菓子ブランド。「人をわくわくさせたり幸せにする和菓子」をコンセプトに、“今の和菓子”をつくっていくことを目指している。選び抜いた素材と和三盆糖でつくる落雁は、食べてくれる人を思い浮かべ、一つ一つ丁寧な手仕事で生み出されている。

主催:一般財団法人 土屋環境教育振興財団、TSUCHIYA株式会社
協力:株式会社 J-WAVE、下鴨茶寮、UCHUwagashi、KBS京都
企画:株式会社 オレンジ・アンド・パートナーズ
サイトURL: http://www.eco-tsuchiya.jp/event2018/

ニュースのシェア:
一般財団法人 土屋環境教育振興財団
一般財団法人 土屋環境教育振興財団
会社の詳しい情報を見る
NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.