世界的なランドスケープアーキテクト高野文彰氏の デザイン・プロセスの全軌跡をまとめた 「ランドスケープの夢 Dream of Landscape」を発刊

~日英2ヵ国語対応~

建築・住宅・インテリア・資格等の専門書を発行する株式会社 建築資料研究社/日建学院(所在地:東京都豊島区、代表取締役社長:馬場栄一)は、「ランドスケープの夢 Dream of Landscape」(日英2ヵ国語対応)を全国の書店・オンライン書店にて発売しました。

表紙
P.28-29

世界的なランドスケープアーキテクト、高野文彰。彼は自然と対話しながら、1000年のスパンで環境を考え、風景をデザインする。
北海道、東北、沖縄、マレーシア、台湾、中国、フランス、カタール、ドバイ、サモア、etc. ――高野文彰/高野ランドスケーププランニングが、45年にわたり世界のさまざまな風土のなかで展開してきた、ダイナミックなデザイン・プロセスの全軌跡をまとめる。
ページを繰るごとに多彩な風景が出現し躍動する、「ランドスケープ曼荼羅」ともいえる1冊。
日英バイリンガル表記。

編著者

◆高野文彰(たかの ふみあき)
ランドスケープアーキテクト、造園家、技術士、高野ランドスケーププランニング株式会社会長、一般社団法人ランドスケープアーキテクト連盟顧問

略歴

1944年 中国天津生まれ
1966年 北海道大学農学部農学科卒業
1971年 ジョージア大学環境デザイン学大学院修了、USA造園学会最優秀賞受賞
1973年 シモンズ&シモンズ・ピッツバーグUSA勤務
1975年 高野ランドスケーププランニング設立
1980年 日本造園学会デザイン部門賞受賞(国営沖縄海洋博覧会記念公園ちびっことりで)
1993年 都市公園コンクール大臣賞受賞(国営昭和記念公園こどもの森)
1999年 同上(静岡県立富士山こどもの国)
2003年 同上(北海道立十勝エコロジーパーク)
2008年 日本公園緑地協会北村賞受賞
2010年 IFLA(国際ランドスケープアーキテクト)Japan・会長
2016年 土木学会デザイン賞受賞(あさひかわ北彩都ガーデン)、
    都市公園コンクール大臣賞受賞(大雪森のガーデン・森の迎賓館)
2018年 土木学会デザイン賞受賞(十勝千年の森)
2019年 IFLAアジア環太平洋地区会長

◆高野ランドスケーププランニング株式会社
1975年設立。札幌を本社とし、十勝、東京、湘南、台湾、マレーシア、フランスに事業所がある。

書籍説明

◆編著者   :高野文彰/高野ランドスケーププランニング株式会社
◆造本デザイン:春井裕
◆言語    :日本語/英語(翻訳:荒木美紀)
◆発行日   :2020年3月31日
◆定価    :本体3,800円+税
◆コード   :ISBN978-4-86358-653-6
◆仕様    :A4判、256頁(オールカラー)、並製・カバー付き
◆販売ルート :全国大型書店、web書店、直販
◆発行社   :株式会社 建築資料研究社

出版部

〒171-0014 東京都豊島区池袋2-10-7 ビルディングK 6F
Tel: 03-3986-3239
Fax: 03-3987-3256
URL: https://www.kskpub.com/

P.94-95
P.192-193

目次

Prologue ランドスケープの夢
 森が育む自然観

01 千年の森の夢に抱かれる
 未来へ残す、未来に引き継ぐ――十勝千年の森
 北の庭園文化を創造する――北海道ガーデン
 恋するランドスケープ

02 夢は世界へ向けて
 アフリカの薬草文化を根幹とする植物園の再生――ウガンダ植物園再生計画
 マレーシアの都市と自然の融合――シャーアラム中央公園
 新行政首都の熱帯の楽園――プトラジャヤ植物園
 台湾の風土に根差した公園――宜蘭県立羅東運動公園
 地域を緑のネットワークで結ぶ――翡翠のネックレス構想
 生体教育・環境創造――冬山河森林公園
 沖縄の自然、歴史、文化をイメージ――国営沖縄海洋博覧会記念公園ワラビグスク

03 遊びは子供たちの夢
 非日常的な遊びの空間体験――国営昭和記念公園子供の森
 環境要素をテーマにした小国――静岡県富士山こどもの国
 生き物の巣がテーマの遊び場――国営滝野スズラン丘陵公園
 もう一度子どもに戻れたら――宮ノ丘幼稚園
 魅力的な遊び場を作る11の視点

04 デザインは誰のために?
 People's Park/世田谷冒険遊び場/港北ニュータウン
 参加のプロセスとデザコン――気仙沼安波山みなとのみえる丘公園
 ソフト主体の手づくりによる公園――丹後海と星の見える丘公園
 市民参加の複合的手法の展開――旭山記念公園

05 北の大地へ夢を馳せる
 十勝の宇宙誌
 環境育成型の公園づくり――十勝エコロジーパーク
 生態系を育む緑のオフィス――高橋建設
 農、食、生命を繋ぐ教育ファーム――伊藤牧場
 生命あるものを全て慈しむ牧場――共働学舎新得農場

06 庭への誘い
 日本庭園を文化として提案――アルベール・カーン日本庭園
 ブナ帯の基層文化と自然観――国営みちのく杜の湖畔公園
 水の流れ、時の移ろいの庭――ショーモン国際ガーデンフェスティバル
 ガーデンアイランド北海道/北海道ガーデンショー2012/北海道ガーデンショー2015
 まちなかのオアシス・リゾート――あさひかわ北彩都ガーデン
 知の魂が天に昇り、天の恵みが地に降り立つ――阿寒・イオマブの庭

Epilogue ランドスケープに恋して
 鼎談:ランドスケープは螺旋運動の物語
 樋口裕康×高野文彰×金清典広

Appendix
 年譜/リスト
 夢の玉手箱47のメッセージ
 世界から十勝へ、十勝から世界へ

会社概要

商号  : 株式会社 建築資料研究社
代表者 : 代表取締役社長 馬場栄一
所在地 : 〒171-0014 東京都豊島区池袋2-50-1
創立  : 1969年(昭和44年)8月
事業内容: 建築・住宅・インテリア・資格等の専門誌を発行、
      建築関連資格取得のための学校運営 等
URL   : https://www.ksknet.co.jp/

画像・ファイル一覧
ニュースのシェア:
株式会社 建築資料研究社/日建学院
株式会社 建築資料研究社/日建学院
会社の詳しい情報を見る
NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.