【募集中:安中市地域おこし協力隊】碓氷製糸と地域を結ぶ、「結び人」求む!
~それなりに田舎、住みやすい安中市で、養蚕・製糸の今昔を地域の文化とする「結び人」として活動しませんか~

群馬県安中市では、地域と連携したシルク製品の開発・販売・PRをするとともに、安中市内の碓氷社など養蚕・製糸の今昔をたどる活動を通じて、地域と碓氷製糸の架け橋として活動に取り組んでいただく「安中市地域おこし協力隊」を募集します!


群馬県安中市とは
安中市は、群馬県の西部に位置する、総面積276.31平方キロメートル、人口約55,000人の小さな市。
群馬名物の「からっ風」は吹きますが、それなりに田舎で、住みやすいまちです。
また、古くは難所として有名な「碓氷峠」の関所がおかれるなど、交通の要衝であり、現在も新幹線駅「安中榛名駅」(東京駅から1時間)、在来線の信越本線5駅、高速道路インターンチェンジ2か所があり、立地条件に恵まれ、交通、輸送の要所として栄えています。
・安政遠足(日本マラソンの発祥の地)
・磯部温泉(温泉マーク発祥の地)
・霧積温泉(小説「人間の証明」の舞台)
なども、実は安中市にあります!
なぜ、碓氷製糸なのか
安中市には、日本最大、群馬県内唯一の製糸工場「碓氷製糸」があり、世界遺産である富岡製糸場にも繋がる、「碓氷社」などの養蚕・製糸の歴史が詰まっています。
しかし、時が経つにつれ、地域と養蚕・製糸との距離が生まれ、歴史を知る地域の皆さんが少なくなっている現状があります。
安中市としては、養蚕・製糸を地域の文化とし、市外へ大きく発信していきたい考えです。
そこで、「碓氷製糸」を拠点とし、地域と連携した商品企画などを通じて、養蚕・製糸の今昔を地域の文化とする「結び人」を募集します。

応募受付期間
令和6年1月17日(※当日消印有効)まで
詳しくは下記リンク先より安中市HPをご覧ください。

お問い合わせ先
【所属名】安中市役所政策・デジタル推進課移住定住係
【FAX】027-381-0503
【電話】027-382-1111
【所在地】群馬県安中市安中一丁目23-13
【E-mail】iju-teiju@city.annaka.lg.jp
【公式HP】https://www.city.annaka.lg.jp/