日本テレホン株式会社 取締役 有馬知英がリユースモバイル関連ガイドライン検討会の記者発表会に登壇

総務省がオブザーバーとして参加する「リユースモバイル関連ガイドライン検討会」は、 このたび消費者が安心して中古スマホ端末を利用できるよう「リユースモバイルガイドライン」の改訂と共に 同ガイドラインを適用する取扱事業者を認証する制度「RMJ認証」を発表しました。

記者発表会にはRMJ粟津会長と共に、格付け作業部会主査を務めた弊社有馬が登壇し、 制度説明と新たな「RMJ認証マーク」を発表。 消費者に安心安全なリユース端末の流通環境づくりについて質疑対応しました。

※弊社取締役有馬知英(右)とRMJ粟津会長

弊社はリユースモバイル事業分野におけるリユースモバイル端末の普及推進と付加価値の高いサービス提供を通じて消費者保護を推進し、 リユースモバイルのより一層の普及促進と業界発展に取り組んで参ります。

●リユースモバイル関連ガイドライン検討会とは
2018年4月27日に総務省より公表された「モバイル市場の正競争促進に関する検討会」における報告書の提言を受け、総務省がオブザーバーとなり、 リユースモバイル・ジャパン(RMJ)および、一般社団法人携帯端末登録修理協議会(MRR)内の理事企業を中心として有志企業により発足。 安全・安心で活発な「リユースモバイル市場の成長」に資することを目的として検討を重ねております。

「検討内容」
1.リユースモバイル端末の格付基準、機能・性能の確認方法について
2.リユースモバイル端末の個人情報の取り扱い、データ消去について
3.リユースモバイル端末を扱う企業が具備するのが望ましい要件、リユースモバイルを扱う人材の育成について

●リユースモバイル・ジャパン(RMJ)について
2017年3月14日にリユースモバイル機器の普及と健全化を目指す業界団体として設立しており、当社はRMJの理事企業を務めております。

<本件に関する問い合わせ先>
日本テレホン株式会社
総合企画部 寺口 洋一
東京都新宿区西新宿3-2-4 新和ビル2F
TEL:03-3346-7811
メール:info@n-tel.co.jp

画像・ファイル一覧
ニュースのシェア:
日本テレホン株式会社
会社の詳しい情報を見る
NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.