新感覚アート!紙を“彫る”繊細な立体作品 『全国彫紙アート展2017』を 9月6日~9月10日まで東京 目黒にて開催

~海外からも注目を浴びる日本発信のアート~

一般社団法人 日本彫紙アート協会(所在地:東京都港区、代表理事:三尾 洋介)が2017年9月6日(水)~9月10日(日)の5日間に東京(目黒)のMeguro Museum of Art,Tokyo 区民ギャラリー(目黒区美術館内)にて『全国彫紙アート展2017』を開催します。

全国彫紙アート展2017 - フライヤー

ユニークな彫紙アートを東京で展示

『全国彫紙アート展2017』では、全国の彫紙アーティスト約80人の作品を展示いたします。彫紙アートの実物をご覧になられた方は皆、その「繊細さ」「紙の色彩の美しさ」「立体感」など、今までに見たことのないユニークな技法で作られた彫紙アート作品に驚かれます。

同展覧会は2007年に第1回がスタートし、2017年で10回目の開催となります。

『全国彫紙アート展2017』

『彫紙アーティストの作品が見れるwebギャラリー - 彫紙アートコレクション』

※入賞作品も決定します。

『全国彫紙アート展2017』では、ご来場者様にお好みの作品に投票していただき、日本彫紙アート協会の選定と合わせて入賞者を決定いたします。

「彫紙アート」について

テレビ、雑誌など数々のメディアでも紹介されている日本発信の新しいアート。現在、全国にアーティストや講師が急激に増え始めており、海外からのお問い合わせや体験クラスのご受講なども増えてきています。2015年にはフランスの出版社からも依頼があり、「Le Choshi Art」もフランスで出版されました。

紙を幾重にも重ねてアートナイフで“彫り”、独特の配色による色彩の美しい立体的な作品を作ります。豊富な色数と様々な紙の質感を組み合わせることで生まれる、切り絵とは違った“奥行き”が彫紙アートの魅力です。

教室開校エリアは現在、東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、新潟、静岡、愛知、三重、大阪、滋賀、京都、兵庫、奈良、和歌山、岡山、高知、福岡、長崎など多数あり現在も増えています。

日本彫紙アート協会では通常の「一般クラス」の他に、資格取得を目指す「認定講座」をご用意しています。講座受講を経て協会認定“彫紙アーティスト”となるとイベント出展ができるようになり、彫紙アートスキルを学んで“彫紙アート インストラクター”と認められると自分の教室を持っての指導も叶います。

全国彫紙アート展 詳細情報

東京会場

日時  :2017年9月6日(水)~9月10日(日)

     10:30~18:00(入館は17:30まで)

     (最終日 10:30~15:30  入館は15:00まで)

入場料 :無料

会場  :Meguro Museum of Art,Tokyo 区民ギャラリー(目黒区美術館内)

アクセス:【電車をご利用の場合】

      「目黒駅」をご利用の場合(徒歩約10分)

      「中目黒駅」をご利用の場合(徒歩約20分)

     【東急バスをご利用の場合】

      「権之助坂停留所」をご利用の場合(徒歩約5分)

      「田道小学校入口停留所」をご利用の場合(徒歩約3分)

全国彫紙アート展 主催者情報

一般社団法人 日本彫紙アート協会

所在地 :東京都港区虎ノ門2-7-10 2F

代表理事:三尾 洋介

事業内容:アート作品販売・アート教材販売・アートスクール運営

URL   :【彫紙アートスクール webサイト】

     【彫紙アーティストの作品が見れるwebギャラリー - 彫紙アートコレクション】

      https://choshiart.com/

会場風景1 - 行列ができます
会場風景2
制作風景
紙を彫る、立体絵画ー正面
紙を彫る、立体絵画ー斜めから
その他の作品例 - 正面
その他の作品例 - 斜めから1
その他の作品例 - 斜めから2
ニュースのシェア:
一般社団法人 日本彫紙アート協会
一般社団法人 日本彫紙アート協会
会社の詳しい情報を見る
NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.