49種類のおすすめマットレスを比較する大手寝具メディア「マットレス大学」リニューアルのお知らせ
マットレスの総合情報メディアに関するお知らせ
株式会社ライフアカデミア(本社:神奈川県秦野市、代表取締役:鎌田大樹)が運営する49種類のおすすめマットレスを比較する寝具メディア「マットレス大学(https://xn--zcktap0g6c0563a9jd.com/)」のトップページを、このたび大幅リニューアルしました。
マットレス49種類をスペックや実際に使用し、長期間かけて比較した結果を情報としてお届けするサイトです。比較ランキングの他にも、マットレスの使い方や長持ちさせる手入れの方法、処分方法といったマットレスに関する総合的な情報も掲載しています。

マットレスのおすすめ比較ランキングをリニューアルした理由
マットレス大学のトップページでは、もともと41メーカーのマットレスを比較した総合おすすめランキングを中心に紹介していました。

しかし、実際は次のような要素によって選ぶマットレスというのは大きく変わってきます。
・その人の体重や体格
・使用する目的(寝心地改善や腰痛対策など)
・床に直接置くか、ベッドフレームを使うか
そこで、上記のように、使用目的など別にランキングを作成し、その人に合ったマットレスが今までよりも選びやすいように構成を変更いたしました。
変更後のマットレスおすすめランキングの内容

トップページは変更後、次のマットレスランキングページに遷移できるように変更いたしました。
目的・機能別
・腰痛対策マットレスのおすすめランキング
・折りたたみ(三つ折り)マットレスのおすすめランキング
・脚付きマットレスのおすすめランキング
・マットレストッパーのおすすめランキング
種類別
・高反発マットレスのおすすめランキング
・低反発マットレスのおすすめランキング
・ポケットコイルマットレスのおすすめランキング
・ボンネルコイルマットレスのおすすめランキング
・ファイバーマットレスのおすすめランキング
・ラテックスマットレスのおすすめランキング
予算別
・【2万円以下】安いマットレスのおすすめランキング
・【10万円以上】高級ベッドマットレスのおすすめランキング
サイズ別
・シングル、セミダブル、ダブルマットレスのランキング
・セミシングルマットレスのランキング
・ワイドダブルマットレスのランキング
・クイーンサイズマットレスのおすすめランキング
・キングサイズマットレスのおすすめランキング
その他の目的別
・ミニマリスト御用達のマットレス5選
・フローリングにおすすめのマットレス13選
・来客用のコンパクトマットレスのおすすめ6選
・持ち運び可能なマットレスおすすめ3選
・硬めマットレスのおすすめ5選
・口コミ・評判が良いマットレス11選
・通気性の良いマットレス3選
トップページを刷新したことにより、これまで以上に、自分の体や目的に合ったマットレスを選びやすくなっております。
自分に合ったマットレスを選ぶために
自分に合ったマットレスを選ぶためには、適当に作られたマットレスのランキングを真に受けてはいけません。なぜなら、大半のランキングは人の体重や体格を無視して作られているからです。
次のように、マットレスというのは硬すぎても柔らかすぎても正しい姿勢が保てずに体に負担をかけてしまうからです。

体に負担がかかると、疲れが取れなかったり、腰痛の原因になってしまいます。
その人の体重や体格によって、正しい姿勢が保ちやすいちょうど良い硬さというのは変わるので、体重を無視したマットレスランキングはなんの意味も持たないということです。
マットレスの選び方は硬さを意識するのが重要
マットレスの選び方で一番重要なのは、体重に合った硬さを意識することです。例えば、高反発ウレタンマットレスであれば、ニュートンという数値で硬さを把握することができます。
体重別に合うニュートン数があり、その目安は次のとおりです。

必ず上記の表が当てはまるというわけではありませんが、目安としては参考になるはずです。
高反発マットレス以外のポケットコイルやボンネルコイルマットレスにも、違った硬さがあるので、次の観点で自分に合った硬さを選ぶのが重要なのです。
・正しい姿勢は保てるか
・寝心地は良いか
・寝返りは打ちやすいか
詳しいマットレスの選び方や、マットレスのどのポイントを見れば良いかは「マットレス大学(https://xn--zcktap0g6c0563a9jd.com/)」を参考にしていただければと思います。
会社概要
商号 : 株式会社ライフアカデミア
代表者 : 代表取締役 鎌田 大樹
所在地 : 〒259-1321 神奈川県秦野市曲松1丁目5-25
設立 : 2020年2月
事業内容: メディア運営
資本金 : 1,000,000円
URL : https://life-academia.co.jp/