【広島県福山市】特別展「正宗十哲―名刀匠正宗とその弟子たち―」開催中です!
2024年2月18日(日)~3月27日(水)開催
相州鍛冶の先人たちから、相州伝を確立した名刀匠正宗、そして正宗の作風を受け継いだ諸国の刀工へと続く、相州伝の系譜をたどります。
1.特別展「正宗十哲―名刀匠正宗とその弟子たち―」
正宗は、鎌倉時代末期に相模国鎌倉で活動した刀工です。正宗の作品として伝わる刀の多くには銘がありません。しかし、よく鍛えられた力強い地鉄に、のたれを主調として、ときに大きく乱れ、沸が強くついた刃文が、正宗の特徴として高く評価されています。それまでの日本刀制作地といえば、山城国、大和国、備前国が知られていましたが、正宗は、これらの産地とは一線を画す新たな作風、すなわち相州伝(そうしゅうでん)を完成させたのです。
正宗の出現以後、相州伝は諸国に伝播し、各地の刀工に大きな影響を及ぼすこととなります。なかでも、山城国の来国次と長谷部国重、美濃国の兼氏と金重、越中国の江義弘と則重、石見国の直綱、備前国の兼光と長義、筑前国の左文字の十人の作には、正宗からの影響を色濃く見て取れることから、彼らを「正宗十哲」と総称するようになりました。十哲の刀工たちは、必ずしも正宗と直接の師弟関係にはありませんが、鎌倉から遠く離れた地にも、正宗の作風が影響を与え、さらに次の世代の刀工にも受け継がれていった点に、この偉大なる刀匠が打ち立てた相州伝の真価を認めることができるでしょう。
正宗をテーマとした展覧会はこれまでにも開催されてきましたが、十哲たちを特集する内容は今回が初めてです。本展では、相州鍛冶の先人たちから、相州伝を確立した名刀匠正宗、そして正宗の作風を受け継いだ諸国の刀工へと続く、相州伝の系譜をたどります。
*本展は東京の刀剣博物館との共催企画です。
刀剣博物館では2024年1月6日(土)~2月11日(日)に開催します。
[特別展「正宗十哲―名刀匠正宗とその弟子たち―」チラシ [PDFファイル]]{https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/uploaded/attachment/266389.pdf}
[特別展「正宗十哲―名刀匠正宗とその弟子たち―」出品リスト [PDFファイル]]{https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/uploaded/attachment/267744.pdf}
2.展覧会詳細
ア.展覧会名
特別展「正宗十哲―名刀匠正宗とその弟子たち―」
イ.会期
2024年2月18日(日)~3月27日(水)
月曜日休館
ウ.開館時間
9:30~17:00
エ.観覧料
一般1,000円(800円) 高校生以下無料
*( )内は前売りまたは有料20名以上の団体料金
※観覧料の減免、割引など詳しくは施設利用案内をご覧ください。
※前売り券は2024年2月17日(土)まで販売。
福山市について
福山市(市長:枝広 直幹)は、瀬戸内海沿岸のほぼ中央、広島県の東南部に位置し、高速道路網のアクセスが良く新幹線「のぞみ」も停まる、人口約46万人の拠点都市です。
福山市には四季折々の美しさを見せる自然、温暖な気候、海・山・川から得られる恵みがあります。100万本のばらが咲き誇る「ばらのまち」としても知られ、潮待ちの港として栄え日本遺産に認定された景勝地「鞆の浦」や、JR福山駅の新幹線ホームから見え、2022年に築城400年を迎えた「福山城」、2つの国宝をもつ寺院「明王院」などの名所があります。
産業としては、鉄鋼業や繊維産業など多様な製造業が集積し、ものづくりのまちとして発展してきました。デニム生地は、世界のハイブランドにも活用されるなど高い品質が評価されています。