養老鉄道を設立した立川勇次郎氏の顕彰祭に合わせ、記念ヘッドマークの掲出、養老駅前で記念品を配布・高校生朝市を開催します!

2019-08-09 14:00

 本年8月16日(金)に53回目となる立川勇次郎氏の顕彰祭が養老駅前で開催されます。
 この機会に養老鉄道では記念ヘッドマークを掲出し、養老鉄道を守る会、養老町では養老駅前で記念品を配布します。またNPO法人ヨロストでは養老駅前で高校生による朝市を開催します。 
詳細については以下のとおりです。

記念ヘッドマークの掲出 (養老線全線開通100周年記念企画第52弾)
1.掲出日  2019年8月16日(金)(この日1日限りのヘッドマークです。)
※当日は、立川勇次郎氏の顕彰祭へのおでかけに便利な大垣駅9時08分発の桑名行
(養老駅9:30着)の他、以下の列車に掲出します。
養老駅 5:33発 大垣行
大垣駅 6:15発 桑名行
桑名駅 7:42発 大垣行
桑名駅10:45発 大垣行
大垣駅12:26発 桑名行
桑名駅14:05発 大垣行

2.デザイン  下図のとおり

記念ヘッドマーク

記念品の配布
1.日時  2019年8月16日(金) 9:30~11:30
2.場所  養老駅(駅前広場)
3.主催  養老鉄道を守る会、養老町
4.対象者  養老駅ご利用のお客様および立川勇次郎氏顕彰祭参加者
        (先着200名様、なくなり次第終了します。)
5.配布物  養老鉄道PRうちわ

高校生朝市の開催
1.日時  2019年8月16日(金) 9:00~11:30
2.場所  養老駅(駅前広場)
3.主催  NPO法人ヨロスト
4.出店者・販売品目
 (1)岐阜県立大垣養老高校  イチゴジャム、しょうゆ、みそ他
 (2)岐阜県立大垣商業高校  たらい舟にのったいちごモンブラン
 (3)岐阜市立岐阜商業高校  養老サイダー、長良川サイダー他

参 考
●立川勇次郎氏について
 1862年(文久2年)美濃国(岐阜県大垣市)生まれ。法律学を志して、24歳の時に代言人(弁護士)の資格を得て開業しました。産業、社会の近代化が進む中、実業家への道を決意し、1898年(明治31年)に京浜急行電鉄株式会社の前身である大師電気鉄道株式会社を設立し、翌1899年(明治32年)に関東初となる電気鉄道を開業しました。その後、故郷開発のために帰郷し、1911年(明治44年)に養老鉄道株式会社を設立しました。1913年(大正2年)7月には池野ー養老間を開通させ、1919年(大正8年)4月には桑名ー揖斐間の全線を開通させました。

●立川勇次郎氏顕彰祭について
 1925年(大正14年)に惜しまれつつこの世を去った立川勇次郎氏の功績を讃え、1927年(昭和2年)に養老駅前に顕彰碑が建立されました。1967年(昭和42年)に地元住民が中心となり顕彰会が結成され、以後毎年8月16日に顕彰祭が営まれています。

画像・ファイル一覧
NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.