二次公募決定!愛媛県「デジタル実装加速化プロジェクト」 6月7日より追加公募開始

愛媛県では、アフターコロナを見据え、産業の稼ぐ力の更なる強化のため、デジタル技術やロボットを実装し、地域課題の解決にチャレンジする「デジタル実装加速化プロジェクト」“TRY ANGLE EHIME”を今年度より展開しています。

このプロジェクトの開始にあたり、愛媛県内を実装フィールドとして、民間事業者(コンソーシアムを含む)からデジタル技術の実装や県内への横展開の実現性等の高い企画提案を4月に公募したところ、200件近くの応募がありました。そこで、愛媛県では追加で二次公募の実施を決定し、6月7日より公募を開始いたします。二次採択分として、追加で15事業程度選定予定です。委託費用は、原則1案件3,000万円を上限とします。
※現在、一次公募分のプロジェクトは選定中です。

トライアングルエヒメ

プロジェクトの主な特徴は、以下の3点です。

  1. 愛媛県内を実装フィールドとした企画提案を募集
  2. 採択事業に最大3,000万円/件の委託費
  3. プロのきめ細やかなサポート ※
    ※デジタル実装支援の多様な実績を有するReGACY Innovation Group, Inc.のノウハウを活用し、実装をサポートします。

事業概要

・実施期間     : 2022年6月7日~2023年3月31日(予定)
・公募期間     : 2022年6月7日~2023年6月26日(予定)
・事業名      : 愛媛県デジタル実装加速化プロジェクト
            「TRY ANGLE EHIME(トライアングルエヒメ)」
・募集プロジェクト数: 15件(二次公募分予定)
・実装委託費    : 3,000万円/件
・申込方法     : WEBサイト申し込みフォームより
・WEBサイト     : https://dx-ehime.jp
・事務局      : ReGACY Innovation Group, Inc.
・事業内容
(1)実装事業の募集
愛媛県内を実装フィールドとして、農林水産、医療・ヘルスケア、防災・防犯、モビリティ、ものづくりなどの多様な産業領域における地域の課題に対して、民間事業者(コンソーシアムを含む)から企画提案を募集し、審査会においてデジタル技術の実装や県内への横展開の実現性等の高い提案を二次公募分として追加15事業程度選定します(一次公募分と合わせて25事業程度予定)。最終的に採択されたプロジェクトには、現地の事業者とコンソーシアムを組成いただき、課題解決につながるデジタル・ソリューションの実装検証を行います。実装のための委託費として1案件最大3,000万円を上限として委託します。
※委託費用には、事業費、交通費、人件費、リース料(ソフトウェアなど)などの計上が可能です。

(2)実装事業の実施
選定した事業について、それぞれ委託契約を締結の上、各地域で実装検証を実施し、得られたデータを蓄積するとともに、デジタル技術の実装や県内への横展開の実現性等について検証します。

(3)ナレッジ共有会の開催
当事業から得られた実装成果やデータ等を用いた事業者同士のナレッジ共有会を開催します。(2023年2月頃を予定)
※なお本募集は、愛媛県の令和4年度6月補正予算の成立を経て実施するものであり、事業の中止や内容を変更する場合があります。

本事業の事務局概要

ReGACY Innovation Group, Inc. 概要(プロジェクト全体統括)

名称 : レガシー イノベーション グループ 株式会社
代表者: 成瀬 功一
所在地: 東京都千代田区大手町2丁目7-1 TOKIWAブリッジ13階
URL  : http://regacy-innovation.com/index.html

SPC概要(広報担当)

名称 : 株式会社エス・ピー・シー
代表者: 岡田 克志
所在地: 愛媛県松山市湊町7-3-5
URL  : https://www.kk-spc.co.jp/

ネーミング・ロゴマークについて

デジタル・ソリューションを提供する企業、地域の事業者、そして行政の3者の試み(TRY)から、さまざまな方向(ANGLE)へ未来に向けた挑戦を支援するプロジェクト。
そしてDXの推進によって、生活者、企業、社会、「三方良し」の愛媛県を目指していく。
「新たな挑戦を糧に地域の成長を目指す」というこの事業の目標をダイレクトに表現したネーミングで、幅広い方に本プロジェクトと「DX推進」の意義を伝えます。

画像・ファイル一覧
ニュースのシェア:
愛媛県デジタル実装加速化プロジェクト広報事務局
愛媛県デジタル実装加速化プロジェクト広報事務局
会社の詳しい情報を見る
NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.