全国1,000名を超す「現職の教師」が参加する オンライン授業の最先端セミナー 『TOSSサマーセミナー2021』を9月19日にZoomにて開催!
~「教室ですぐに誰でも使える教育技術」と「新時代に対応する向山型指導」~
特定非営利活動法人TOSS(所在地:東京都品川区、代表:谷 和樹)は、9月19日(日)、教師のためのオンラインセミナー「TOSSサマーセミナー2021」をZoomにて開催いたします。
今、学校現場は、昨年から続いている新型コロナウイルスの大きな影響を受け、GIGAスクール構想をはじめとした令和の日本型教育への転換を求められています。
サマーセミナーでは、今一度「教室ですぐに誰でも使える教育技術」と、前代表の向山 洋一の効果的な教え方を元にした「新時代に対応する向山型指導」をTOSSの“授業の達人”たちが、分かりやすく具体的にお伝えします。
※本セミナーは、昨年に続きオンライン形式での開催となります。
このような方が対象です
(1)教員 :GIGAスクール時代の誰でも実践できる教育技術を学びたい方
(2)教育行政・管理職:with・ポストコロナ時代の学校づくりの参考に
(3)教育業従事者 :ハイブリッド化された授業の効果的なあり方を学びたい方
(4)その他 :新時代に対応した授業の方法と技術に興味がある方
本セミナーのポイント!
(1)知りたい教科・領域の授業と学級経営が学べます
分科会形式で、興味のある教科・領域の講座を選んで学べます。本年は小学校、中学・高校に加えて、新たに幼稚園・保育園の先生対象の分科会も開催いたします。
参加ができなかった分科会の講座も、後日ストリーミング配信で視聴できます。
(2)最新のハイブリッド型の授業が学べます
文部科学省が進める「ハイブリッド型」授業実現のための具体的な授業の方法と技術が学べます。
対面、オンライン、ハイブリッドと多様な授業形態における効果的な授業を行います。
(3)明日の授業・学級経営に役立つ講座群
すぐに授業・学級経営に役立つ「今知りたい」内容をご提案。デジタル教科書・教材を活用した授業の提案も予定しています。
(4)バラエティーに富んだ実力派講師陣
講師は総勢43名!現役の教師や管理職から大学教授まで様々な立場の講師が登壇。
(5)充実した指導案資料
500ページを超える各講座の関連資料や指導案等がデータで配布されます。
セミナー内容
テーマ:「教室ですぐに誰でも使える教育技術」と「新時代に対応する向山型指導」
【第1部】セミナー/10時00分~16時00分
幼稚園・保育園、小学校から中学・高等学校まで、学校現場で誰でも実践できる形の講座・授業提案を視聴できます。
午前は分科会形式で学びたい教科・領域の講座を選ぶことができ、移動も自由です。
午後は全国連合小学校長会顧問の向山 行雄氏が講演を行うほか、時代を牽引するメイン教師が登場し、最先端の授業提案を行います。
参加者に配布する資料(冊子)は、即活用可能な豪華版を予定しています。
▼メイン講師
向山 洋一(TOSS最高顧問)
谷 和樹(TOSS代表・玉川大学教職大学院教授)
伴 一孝(元長崎県公立小学校教師)
長谷川 博之(埼玉県公立中学校教師)
小嶋 悠紀(長野県公立小学校教師)
【第2部】オンラインパーティー/16時10分~17時00分
サマーセミナーの開催を記念し、オンラインにて参加講師との懇親会を行います。
セミナー概要
日時:2021年9月19日(日)10時00分~16時00分
場所:オンライン開催(Zoom)
定員:1,000名
対象:教員、保育士、教育行政・管理職、一般
参加費(資料代含):1日20,000円/午前のみ11,000円/午後のみ15,000円/学生10,000円
お申し込み方法
下記URLから、応募フォームでお申込みください。下のQRコードもご利用いただけます。
https://summer.toss2.com/
特定非営利活動法人TOSSとは
TOSS(Teachers' Organization of Skill Sharing)は、全国の小・中学校の教員約1万5,000名で構成される教育研究機関。授業・教育にすぐに役立つ教育技術・指導法を開発し、集め、互いに追試し、検討しあって自らの授業技術を高め、そのような技術や方法を全国の教師の共有財産にする活動に努めています。
世界70カ国からのアクセスがある教育ポータルサイト「TOSSランド」( https://land.toss-online.com/ )には、各教科の授業案から、学級経営の技術や特別支援教育などさまざまな分野にわたる2万以上のコンテンツを登録・更新しています。(月間PV数:約200万)
医師や専門家と連携した「特別支援教育」の研究・教材開発をはじめ、子供たちが地域に誇りを持てるような「観光まちづくり教育」、全国の郵便局と連携した「郵便教育」、オンライン教育技術の研究など、その活動は多岐にわたります。