劇団の演劇ワークで、社会人基礎力を育成する社員研修の提供開始 AI、ITの時代に企業に活力を与える「豊かな人間力」を醸成する
京葉中小企業労務協会(所在地:千葉県船橋市、会長:石倉 雅恵)は、劇団の演出家や役者の指導による演劇ワークで、社会人に必要な「社会人基礎力」12の能力要素を学ぶ、新しいスタイルの社員研修の提供を始めました。

新規事業の概要
企業の若手社員向けの社会人基礎力研修を、劇団の演出家や役者の指導による演劇ワークとセットで提供します。
コンセプト
経済産業省が提唱する「社会人基礎力」の12の能力要素にフォーカスした座学とグループワークを行うと同時に、演劇ワークを通じて、一般的なビジネス研修では得られない、旧来の価値観を変える体験を提供し、社会人基礎力の醸成を促進します。
研修のねらい
・専門知識やスキルを活かし組織で成果を上げるために必要な能力として、経済産業省提唱の「社会人基礎力」について、座学と演劇ワークを通じて学ぶ。
・多くの社員にとって初めての体験となる演劇ワークだからこそ、得意ではないこと、好きではないことであっても、ひたむきに取り組み、そこで社会人基礎力が発揮できなければならないことを痛感できる。
・演劇ワークそのものが、欧米では教育にも採用される王道の「自己表現学」であり、職場全体のコミュニケーション力向上につなげる。
カリキュラムの一例
- 社会人基礎力について(座学とグループワーク)
1) 前に踏み出す力 (1)主体性 (2)働きかけ力 (3)実行力
2) 考え抜く力 (4)課題発見力 (5)計画力 (6)創造力
3) チームで働く力 (7)発信力 (8)傾聴力 (9)柔軟性 (10)情況把握力
(11)規律性 (12)ストレスコントロール力
- 社会人基礎力を発揮のための演劇ワーク
1) 心と体、頭をほぐしながら、自分を確認する。
(1)身体をほぐす(マッサージ他)
(2)発声(呼吸と発声、滑舌練習他)
(3)歩行ワーク
2) 自分を伝える。相手を受け止める。
(1)日常の動きを再現
(2)モノマネ
(3)漫才や寸劇
3) 1分間プレゼンテーションの準備
- 1分間プレゼンテーション披露
協力劇団
国内のみならず海外でも高い評価を得る活動を続け、2019年には設立35周年を迎える劇団「山の手事情社」の協力を得ました。
演劇関係者及び教育関係者にも高く評価されている独自の俳優養成方法「山の手メソッド」を土台に、社会人基礎力を発揮するためのワークを開発・提供してもらいます。
劇団山の手事情社 URL: http://www.yamanote-j.org/
主催者からのご挨拶
人生100年時代、働き方改革など、人の生き方、働き方が大きく変わろうとする転換期である今、若い世代に、「人と人との直接的なコミュニケーションを豊かにするための機会」を提供したいという思いが強くなりました。
AI化ロボット化が進み、コンビニも飲食店もホテルも、全て無人化となれば、生身の人間同士で交わされるコミュニケーションのチャンスは一層減少することでしょう。
学ぶべき人間力として、経済産業省が提唱する「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」である「社会人基礎力」を選択し、それを学ぶ手法として、演劇ワークという斬新な手法を採用しました。
海外では、コミュニケーションや表現を学ぶために演劇の授業があるなど、演劇は人間力を磨く最良のメソッドのひとつです。
多くの企業人にとって、演劇ワークは初めての経験だと思われます。未知の体験、経験だからこそ、学びがあり、覚醒があり、仲間と共に最後までやり遂げた喜びがあります。
この素晴らしい体験を、多くの若い社会人と共有できることを心から願っております。
協会概要
商号 : 京葉中小企業労務協会
所在地 : 〒273-0001 千葉県船橋市市場4-1-1-103
代表 : 会長 石倉 雅恵
サービス内容: 給与計算/労働保険の手続き/社会保険の手続き/
就業規則の作成・見直し/助成金の申請/賃金・評価/
労務コンサルティング/各種セミナー・勉強会の開催
URL : http://www.roumu-kyokai.com/



