オリジナルオーダー暖簾製作「京都のれん」から “洗える防炎暖簾”高級感ある風合いの新素材生地を導入し 2021年3月5日 サービス提供開始

~昨今、安全の管理上必要されている防炎暖簾~

京都のれん株式会社(本社:京都市中京区、代表取締役:村元 計紀)は高層建築物、地下街、不特定多数の人が出入りする場所での使用を消防法で義務付けられている『防炎物品』綿風厚手特殊防炎ポリエステル暖簾の高級感ある風合いの新素材生地を導入し、2021年3月5日からサービスの提供を開始いたします。

暖簾 オリジナルオーダーのれん製作【京都のれん株式会社】
https://www.kyonoren.com

洗濯できる防炎無地暖簾

提供の背景

現在、様々な施設で安全管理上の問題にて防炎加工済みの暖簾が必要となってきております。通常オーダー暖簾の製作後、再防炎を加工をするため納期も+1週間必要なものとなります。また防炎加工の暖簾は通常一度洗濯すると再防炎が必要となります。洗濯後に再防炎が必要となると洗濯費用に加えて再防炎費用が必要になり、安全管理上の問題とはいえ維持コストが非常にかかります。またオーダー暖簾はウェブサイトや広告物のイメージ写真としてもよく使われる為短納期にてご要望される方が多いです。

そこで公益財団法人日本防炎協会認定会社の京都のれん株式会社では洗濯後も再防炎が必要のない公益財団法人日本防炎協会認定の(イ)マークを取得した綿風に見える厚手特殊防炎ポリエステル暖簾のオーダーを開始しました。製作納期も通常の無地暖簾を作る7営業日としております。

洗濯しても再防炎が必要ない特殊なのれんです。

「綿風厚手特殊防炎ポリエステル暖簾」のサービス概要

特長

5回まで洗濯しても防炎効果が持続する日本防炎協会防炎最高ランクの試験に合格した「縫付けタイプ」の防炎暖簾です。また洗濯についても水洗い洗濯及びドライクリーニングについての基準に適合する(イ)マークを取得しております。

防炎表示者登録 :E-26-43997
消防庁登録者番号:AE-26-1261

綿風厚手特殊防炎ポリエステル暖簾素材生地の4つの特徴

  1. 高級感ある美しい光沢。
  2. 肉厚の生地だがなめらかで柔らかい手触り。
  3. カラーバリエーションはどんな場所にも馴染みやすい[生成り][グレー][ダークグレー]の3種類。
  4. 公益財団法人日本防炎協会の(イ)マーク取得。
    《(イ)マークとは、水洗い洗濯及びドライクリーニングについての基準に適合するもの》
暖簾価格表

詳細・申込

会社概要

商号  : 京都のれん株式会社
代表者 : 代表取締役 村元 計紀
所在地 : 〒604-8235 京都市中京区錦堀川町659 京都松田ビル4F
設立  : 2009年2月
事業内容: 暖簾・のぼり旗・風呂敷・横断幕等の布の
      オリジナル製造を手掛けるメーカー
資本金 : 200万円
URL   : https://kyonoren.co.jp/

本サービスに関するお客様からのお問い合わせ先

京都のれん株式会社
Tel:075-254-2354

綿風厚手特殊防炎ポリエステル暖簾 生成り
綿風厚手特殊防炎ポリエステル暖簾 グレー
綿風厚手特殊防炎ポリエステル暖簾 ダークグレー
ニュースのシェア:
京都のれん株式会社
京都のれん株式会社
会社の詳しい情報を見る
NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.