発行体企業の株価に連動するポイントが電子ギフトにラインナップ!
STOCK POINTの「株価連動型ポイント」が、三菱UFJ信託銀行とギフトパッドが提供する “電子ギフト贈呈によるネット行使促進サービス” で取扱開始
STOCK POINT株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:土屋 清美、以下「STOCK POINT」)は、三菱UFJ信託銀行株式会社(以下、「三菱UFJ信託銀行」)および株式会社ギフトパッド(以下、「ギフトパッド」)が提供する“電子ギフト贈呈によるネット行使促進サービス”において、インターネットで議決権を行使した株主に贈呈される電子ギフトのラインナップに、STOCK POINTの「株価連動型ポイント(※1)」が新たに加わり取扱が開始されることとなりましたのでお知らせいたします。
これにより、電子ギフトを受け取った株主は、STOCK POINTの「株価連動型ポイント」で、発行体企業の株価に連動するポイントの運用が可能になります。さらに、提携するCHEER証券株式会社(以下、「CHEER証券」)とID連携を行うことで、運用したポイントを500ポイントから実際の株式に交換することも可能です(※2)。

“電子ギフト贈呈によるネット行使促進サービス”は、三菱UFJ信託銀行のインターネット議決権行使サイト(e-voting)の利用促進を目的とし、e-votingで議決権を行使した株主に対して、抽選で電子ギフトを贈呈するサービスです。
e-votingの促進により、株主は地理的要因に左右されることなく、より多くの株主が議決権を行使できるようになります。発行体企業にとっては、議決権行使書の郵送コストの削減が実現し、社会にとっては、議決権行使書の輸送量削減を通じて環境負荷の軽減が可能となり、カーボンニュートラルに向けた取り組みを推進することができます。
この度、STOCK POINTの「株価連動型ポイント」が“電子ギフト贈呈によるネット行使促進サービス”の選べる電子ギフトのラインナップに加わる事で、企業は発行するポイントを商圏外に流出させることなく、自社の株価に連動したポイントを株主に提供できるようになり、株主はそのポイントを運用し、500ポイントから提携先の証券会社で実際の株式へ交換ができるため、現金を使わずに株式の買い増しが可能になります。
今後STOCK POINTは、三菱UFJ信託銀行およびギフトパッドとの連携を強化し、発行体企業と株主の「利便性向上」と「新たな付加価値の創出」を目指してまいります。
※1:株式・投資信託・暗号資産等、あらゆる市場資産価格と連動して日々変動するポイント。日・米・台湾でビジネスモデル特許取得
※2:実際の株式への交換は CHEER 証券の口座開設が必要です
◆サービスの概要
- 株主は、三菱UFJ信託銀行のインターネット議決権行使サイト(e-voting)から、ギフトパッドのギフト応募画面に遷移し応募いただくと、抽選等により電子ギフトを受け取ることが可能
- 電子ギフトを受取った株主は、ギフト受取用のWEBページにアクセスし、商品一覧より電子ギフトを選択・受け取りが可能
- STOCK POINTの「株価連動型ポイント」を選択した場合、STOCK POINTポータルでポイントの運用が可能
- 運用したポイントは500ポイントから実際の株式に交換することが可能
◆サービス利用の流れ

<STOCK POINTについて>
“生活と投資がつながり、人と社会が結び付き発展する世界のインフラサービスになる” をミッションに掲げ、あらゆる金融商品の市場価格と連動してポイントが増減する『株価連動型ポイント運用システム』を開発し、「投資体験」や「株主体験」ができるユニークなポイント運用サービスを提供しています。
現在、地方の金融機関との連携強化や、脱炭素に向けたJ-クレジットの値動きとの連動など、フィンテック関連のソリューションにも積極的に取り組んでいます。
日本、米国、台湾で「株価連動型ポイント」のビジネスモデル特許を取得。

<会社概要>
会社名:STOCK POINT 株式会社
所在地:東京都港区西新橋1丁目1番1号 日比谷フォートタワー10階 WeWork
代表者:代表取締役社長 土屋 清美
設立日:2016 年 9月 12 日
URL : https://www.stockpoint.co.jp/