【もうすぐ小学校1年生パパママ向け】~ 親子で春休みのうちにしておくといいこと ~<番外編>

新3年生ママが伝授する就学前準備10選

もうすぐ小学校1年生になるパパママ向けに「親子で春休みのうちにしておくといいこと」を、<子ども編><パパママ編><番外編>の三部作でご紹介しています。今回は最後の<番外編~パパママがちょっと知っておくといいこと~>です。ぜひご参考下さい!!

【もうすぐ小学校1年生パパママ向け】新2年生ママが伝授する就学前準備10選~ 親子で春休みのうちにしておくといいこと ~<番外編>
【もうすぐ小学校1年生パパママ向け】新2年生ママが伝授する就学前準備10選~ 親子で春休みのうちにしておくといいこと ~<番外編>

・トイレ事情

 昨今は野外でも綺麗なトイレが多いので、意外と小学校のトイレに衝撃を受ける子ども達も多いです。その為、小学校でトイレに行くのが怖くて行けないお子さんもしばしば聞きます。
また、特に男の子に多いそうですが、個室でのウンチに抵抗があってできないお子さんもいます(私の息子も実は今のところ2年間、学校でのウンチは我慢して走って帰ってきたりしています。。。汗)

 おしっこなど特に生理的現象なので、やはりこれが長いこと続くと辛いだろうと思いますので、トイレ事情に困っているご家庭は早めに学校の先生などに相談をしましょう。
出来たら入学式の時に親子でトイレを見学してみる、また、先生や仲良くなったお友達と先ずは一緒にトイレに行くところからスタートしてみましょう。

・援助要請

 「援助要請」とは、簡単にいうと、困った時に「助けて」「相談したい」「教えて」と発信することです。
これから子どもたちが社会で生きていく上で、「援助要請」はとても大切なスキルとなります。
困った時に周囲に対して「どうしたらよいか」を聞くことは、「恥ずかしいことではないんだよ!」「とても大切なことなんだよ!」「言えて偉かったね!」「かっこよかったね!」と、言ってあげて下さい。
また、何か困ったことがあったら、先生やお友達に「助けて」といっていいんだよと、伝えてあげて下さい。

 今まで小さなコミュニティの中で安心・安全の中で守られてきた子どもたちも、小学校に通いだすと、お兄さんお姉さんの姿から沢山学んだり、いっきにお友達との交流や行動範囲も広がり、どんどん、どんどん逞しく成長していきます。

毎日帰ってきたら、先ずは元気に笑顔で「おかえりなさ~い!!」と伝えてあげて下さい。
日々の発見や頑張りを沢山応援したり励ましたり褒めたりしてあげて、気付けばあっという間に過ぎてしまう1年生を親子でどうぞ楽しんで下さいね☆

改めて・・・小学校ご入学、おめでとうございます♪♪

お問い合わせ先

Kimoti 〜Quality of Life Counseling〜
代表 木持 めぐみ
コーポレートURL:https://qol-kimoti.com/
お問い合わせ:contact@qol-kimoti.com
公式LINE/インスタグラム:https://lit.link/kimoti


AIが記事を作成しています