愛犬が動物病院にかかると、診察代と薬の費用は100%自己負担です。
しかも、同じ治療であっても病院が自由に料金設定できるよう法律で決まっているのでもしかすると高額になる可能性があります。
そんな時に活躍するのがペット保険です。
今回は、そんなペット保険についてお伝えします。

1、ペット保険の基本知識をご紹介

ペット保険は突然の出費に対応してくれる保険と思ってください。
そして押さえておいてほしい知識は以下の通りです。
・全国どこの動物病院でも使える
・1年契約が基本
・ペットが年齢を重ねるごとに保険料は増える
※保険料は3年ごとに料金が変わる
・加入条件にペットの年齢がある
※8歳以上の愛犬の新規契約は難しい
・保険加入前に生じた費用は補償対象外
・保険加入後の補償はペット自身にかかる医療費(通院、入院、手術)のみ。
※もし他の犬にケガをさせた場合は、ペット保険ではなく傷害保険が適用になる

2、ペット保険の選び方~専門用語を理解しよう~

保険の種類はたくさんあります。その中で金額の安さを売りにしたキャッチコピーを真に受けると痛い目に合うことがあります。例えば、安いだけで契約していざ保険でお金を払おうとしたら適用外になったというようなこともあるくらいです。
そのため、ペット保険は補償内容に書かれている専門用語を理解することが大切です。

犬種やサイズ、犬の年齢で料金が違うため入る保険会社の場合いくらかかるか確認する。

→最も保険料が安くなるのは子供の小型犬です。反対に大型の老犬は料金が高くなりやすいです。

医療費の割合がどれくらいのプランか確認する

→保険会社が負担する医療費の割合のことです。補償は50~90%というプランが多く、補償割合が大きいほど、保険料金も高くなります。

どこまで補償してくれているか確認する

補償範囲は通院・入院・手術の全てをサポートしてくれるものと、どれかだけを保証してくれる特化型のものがあります。もちろん前者の方が充実しているため保険料は高くなります。

年間の支払限度額を確認しよう

見落としがちなのがここです。これは1年間で補償してくれるお金の上限のことです。
もし上限額を超えれば全て自費になるのでご注意を。

医療費を回数で制限していないか確認しよう

ペット保険の場合、金額ではなく1年間で医療費を補償する回数を決めている場合があります。なので多く補償金額があり、保険料が安いからといって安易に加入するといざ必要な時に無保険状態になります。

医療費用に制限をかけているか確認しよう

補償費を合計の金額や回数ではなく、1回あたりにかかる医療費の上限を決めている場合があります。

最低診療費(免責金額)が設定されているか確認しよう

これは今年愛犬にかかったお金が設定よりも少なかったので、保険による補償は受けられませんということです。なので、入ろうとしている保険がいくらで設定しているか見ておかないと、毎年少しずつ保険代+治療費だけ払い続けることになりますよ。

3、実際、医療費ってどれくらいかかるの?

通院・手術・入院を含めた医療費で年間にかかる必要としては、
半数の方は6万円以下(1~3万円:22%、3~6万円:32%)となります。
高額になると3%の方が50万円以上、8%が20万円~50万円となっています。
そして1日分の治療費の平均額は
通院が6,000円、入院だと12,000円、手術の場合72,000円程かかると言われています。
これらの金額を踏まえたうえで、さらに愛犬の年齢やこれまでの病歴などを考えて選ぶ必要があります。
犬種によってかかりやすい病気もあるので、一度ご自身の愛犬がどんな病気になりやすいか調べておくのも良いと思います。

4、保険料を割引してくれるシステムがある

・WEB割引
ネットで申し込めばもらえる割引システム。
・多頭割引
一つの会社もしくは同じ保険に複数のペットを同時に申し込むと受けることが出来る割引システム。
・保険料を一括割引
保険料の支払いを年払いの一括にするともらえる割引システム。
・無事故もしくは継続割引
1年間無事故で、保険請求をしなかった場合にもらえる割引システム。

まとめ

ペット保険はどんどん複雑になっています。惑わせるようなキャッチコピーに騙されないよう気を付けましょう。
ぜひ、今回の記事を参考にして正しい知識を持ってペット保険を選んでみてください。


AIが記事を作成しています