嵐電開業110周年 鉄道イベントに関するお知らせ

<毎年10月14日は「鉄道の日」。「鉄道の日」にちなみ、10月17日(土)に鉄道イベントを開催> ○四条大宮駅・嵐山駅で「嵐電開業110周年記念硬券&ピンバッジセット」を販売。 ○嵐山駅で「鉄道廃品販売会」を開催。下記貸切イベントの参加券も販売。 <12月5日(土)には貸切電車で「嵐電の吊り掛けモーター音を感じながら貸切運行!」開催>

 京福電気鉄道株式会社(本社:京都市中京区、社長:大塚憲郎)は、10月14日「鉄道の日」にちなみ、10月17日(土)に、鉄道グッズ・鉄道廃品の販売イベントを開催します。
 新型コロナウイルス感染症の拡大で、今年は「鉄道の日」にちなむイベントも軒並み中止となっていますが、嵐電に少しでも親しんでいただきたく、この販売会を開催します。秋シーズンのスタートを嵐電沿線でお楽しみください。
 また12月5日(土)にも、嵐電の車両を楽しむ鉄道イベントを開催します。 

1 .「嵐電開業 110 周年記念硬券&ピンバッジセット」 販売
【概   要】 2020年3月25日(水)の嵐電開業110周年にちなみ、記念硬券に         嵐電職員が着用している記念ピンバッジの色違いを特別にセット         し、数量限定で販売します。
※記念硬券はグッズです。乗車券ではありませんのでご乗車はできません。
【発売日時】 2020年10月17日(土)11時00分~ ※商品がなくなり次第終了
【販売場所】 四条大宮駅で1種270セット、嵐山駅で1種270セットの数量限定        販売。
【販売価格】 1セット700円(消費税込)※お1人様1会計につき1セットの販売。
   (硬券及びパッケージ、ピンバッジのイメージ)

四条大宮駅販売
四条大宮駅販売

       四条大宮駅販売

嵐山駅販売
嵐山駅販売

        嵐山駅販売

ピンバッジ
ピンバッジ

ピンバッジ

2 「鉄道廃品販売会」 開催
【概 要 】 嵐電で使用し、引退した鉄道用品類各種を即売します。
【開催日時】2020 年 10 月 17 日(土) 11 時 00 分 ※商品がなくなり次第終了
【開催場所】 嵐電嵐山駅
       会場は駅に留め置いた電動貨車・モト1000 系です。※雨天時車両変更

(販売品、販売会場イメージ)

販売品、販売会場イメージ
販売品、販売会場イメージ

3.12 月5 日(土)、「嵐電の吊り掛けモーター音を感じながら貸切運行!」 開催
 「吊り掛け駆動方式」は、嵐電の車両が採用している、モーターから輪軸に動力を伝達する方式で、路面電車では現在も多く採用されています。そんな嵐電ならではの吊り掛け駆動方式の走行音を聞いて、思う存分「録る」ことのできる貸切電車を運行します。
【開催日時】 2020年12月5日(土)
◎午前の部                  
10時45分 四条大宮駅で受付開始            
11時00分 四条大宮駅出発、嵐山へ     
11時31分 嵐山駅から西院車庫へ        
洗車機通過体験、吊り掛けモーター実物見学
12時00分 イベント終了、解散       

◎午後の部
13時45分 四条大宮駅で受付開始
14時00分 四条大宮駅出発、嵐山へ     
14時31分 嵐山駅から西院車庫へ        
洗車機通過体験、吊り掛けモーター実物見学
15時00分 イベント終了、解散      
       
【定  員】 午前の部・午後の部とも、各回30名様    
【参加料金】 おひとり様4,000円(消費税込)
【参加方法】 10月17日(土)「鉄道廃品販売会」会場で参加券をご購入いただ        くか、10月19日(月)以降、オンラインで参加券をご購入ください。
(詳しくは10月19日以降、嵐電ホームページhttps://randen.keifuku.co.jp/にて)

【特   典】 
1)西院車庫で洗車機通過体験、吊り掛けモーターの実物見学を実施。
2)参加者プレゼント
1 午前の部:運転士キット(ブレーキハンドルの握り部分、連単マグネット)
   午後の部:運転士キット(旧スタフ掛け、連単マグネット)
2 午前・午後共通:当日のスタフ(運行票)
         「110周年記念硬券・ピンバッジセット」

~新型コロナウイルス感染症の対策~
すべてのイベントご参加に当たり、
●ご来場の際にはマスクの着用をお願いいたします。当日体調の悪い方は来場をご遠慮ください。
●列にお並びの際は間隔を空けて、「3密」の回避にご協力をお願いいたします。
●販売会場ではソーシャルディスタンスの確保にご協力お願いいたします。
●ご来場の際は検温と アルコール消毒へのご協力をお願いいたします。
※なお主催者側も、検温などスタッフの健康管理、マスク着用、手洗い・消毒、電車内の換気など、関係官庁の指導や指針に基づく感染防止策を講じております。

以上


AIが記事を作成しています