「スポーティライフ大賞」受賞団体発表 応募総数221団体から、グランプリなど12団体が決定!

【地域コミュニティ部門】グランプリ 「美しい山形・最上川フォーラム」 【企業部門】グランプリ 「けんせつ体幹体操製作委員会(一般財団法人建設業振興基金)」

生命保険協会(会長:橋本雅博 住友生命保険社長)では、「健康増進サポートプロジェクト」における取組みのひとつである「スポーティライフ大賞」について、昨年10月1日から11月20日の間に応募いただいた221団体の中から選考の結果、12団体を表彰することに決定しました。

地域で健康活動を支援している団体、地域スポーツ教室、NPO/NGO法人、学校、地方自治体等を対象にした「地域コミュニティ部門」のグランプリには「美しい山形・最上川フォーラム」を、自社の従業員(家族を含む)の健康活動を支援している企業・団体を対象にした「企業部門」のグランプリには「けんせつ体幹体操製作委員会(一般財団法人建設業振興基金)」をそれぞれ選出しました。

当大賞は、スポーツを通じた健康増進活動を促すことにより、「安心して健康に暮らすことができる社会の実現」に貢献するため、健康を意識した前向きな取組みを推進している団体・企業を全国から募集し、優れた取組みを表彰するコンテストです。選考は、スポーツ医学、健康政策の専門家である筑波大学大学院教授の久野譜也さん、元競泳日本代表選手の伊藤華英さんといったスポーツ分野で専門的な見識をお持ちの方々と、生命保険協会副会長の小林研一の3名で行い、受賞団体を選出しました。

受賞団体12団体の内訳は、グランプリ2団体(地域コミュニティ部門、企業部門より各1団体)、準グランプリ2団体(地域コミュニティ部門、企業部門より各1団体)、優秀賞6団体(地域コミュニティ部門、企業部門より各3団体)、特別賞2団体(地域コミュニティ部門の中で、高校生・大学生の取組み対象)です。受賞団体に対しては、賞金を授与する他、今後、受賞団体の所在する都道府県等において、表彰式を開催する予定です。

グランプリ 

地域コミュニティ部門

 美しい山形・最上川フォーラム「スポGOMI大会」 〈山形県〉

企業部門

 けんせつ体幹体操製作委員会(一般財団法人建設業振興基金) 
 「けんせつ体幹体操の製作と普及」 〈東京都〉

「スポGOMI大会」
「スポGOMI大会」
「スポGOMI大会」
「けんせつ体幹体操の製作と普及」
「けんせつ体幹体操の製作と普及」

けんせつ体幹体操の製作と普及

地域コミュニティ部門

<賞> 団体名「活動項目」(地域)
<グランプリ> 
美しい山形・最上川フォーラム「スポGOMI大会」(山形県山形市)
・街や海岸、河川敷などをエリアとして、スポーツとしてのごみ拾いを競う。
・1時間の競技の中で、無理に走らない等のルールを設けて実施

準グランプリ

三島市「健幸都市づくり」(静岡県三島市)
・「ウエルネス(健幸)」を街づくりの中核と位置づけ、市が様々なメニューを提供。
・「健幸マイレージ」(健幸ポイント)、「モバイルで健幸まち歩き」、「ノルディックウォーキング事業」等。

優秀賞

特定非営利活動法人総合型りくぜんたかた「玉入れ、スポーツ教室」(岩手県陸前高田市)
・震災で引きこもりがちな人が多かったので、被災者の方々等を対象に、玉入れやスポーツ教室を展開。
・チラシ、Facebookや口コミ等で広がり、継続して活動する人も増えてきている。

特定非営利活動法人グッジョブクラブ「スポーツ吹矢」(岩手県一関市)
・高齢者には筋トレしないでできるスポーツとして、「スポーツ吹矢」の紹介と普及活動を実践。
・その他、親子の触れ合い、運動に親しむ機会を作る目的で幼児体験教室を運営。

一般社団法人ぐるり「ふうせんバレー」(大阪府箕面市)
・「ふうせんバレー」は、障がいのある人、どんな機能的制限があってもプレーできるように設計。
・バドミントンコートを使用し、1チーム6対6で試合を実施。

特別賞 ※高校・大学生対象

北海道科学大学高等学校「地域スポーツ・文化教室」(北海道札幌市)
・小学生を対象に、高校の生徒がスポーツ教室を通じ、サッカー・射撃・ソフトテニス・バレーボールなどを指導。
・保護者層にも呼びかけを行い、継続することの重要性も説明。

学生団体SWITCH「運動会」(東京都板橋区)
・主に大学生を対象に運動会の機会を提供。・運動が苦手な人でもできる取組み(的当てゲーム、長座体前屈No.1等)も企画。

企業部門

グランプリ

けんせつ体幹体操製作委員会(一般財団法人建設業振興基金)
「けんせつ体幹体操の製作と普及」(東京都港区)
・音楽をバックにした「けんせつ体幹体操」を製作、DVD等を配布。
・「災害を減らす」、「建設現場を多くの人に知ってもらう」ことを目的に、全国の建設現場等で体操を実施。

準グランプリ

日本交通株式会社赤羽営業所「スポーツを身近にする環境づくり」(東京都北区)
・50代以上の人でも気軽に始められる「ウォーク&ラン教室」を主軸に、全員が参加できるスポーツ環境を整備。
・場所、道具、費用を営業所が負担する、社員に対するスポーツ支援も実施。

優秀賞

株式会社シンカーミクセル「社内スポーツ推進活動」(東京都港区)
・スポーツを通じて、社内コミュニケーションの活性化、社員の健康増進を図る。
・フットサル、バドミントン、ゆるスポーツ、散歩など多様な種目を用意。

株式会社いづも農縁「卓球」(島根県出雲市)
・会社業務の一環として、毎日、ほぼ全員が卓球を実施。

ヤマハ発動機株式会社「REVストレッチ」(静岡県磐田市)
・会社独自のストレッチを開発し、従業員全体に展開(海外の従業員も含む)。

ニュースのシェア:
一般社団法人 生命保険協会
会社の詳しい情報を見る
NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.