地域のつながりをつくる「まほうのぽっけハピラ堂」 子ども食堂を2025年7月22日より開始
京都市左京区高野エリアから、みんなで子育てする地域コミュニティを
ハッピーをデザインする!を理念に、"ハッピーワーク"を探求するイベントや事業を企画する株式会社ハッピーワークデザインラボ(本社:京都市、代表:和田紘子)は、子どもたちの夏休みに合わせて「子ども食堂」を開始します。毎週火曜日・木曜日の15時〜18時、地域の子どもたちに向けてカレーライスを提供いたします。

今だからこそ「子ども食堂」を
小・中学校の夏休み期間中、給食がないことで食事が不安定になる子どもたちがいます。これは社会課題の一つとも言われており、地域においても支援の必要性が高まっています。
2025年3月にオープンした、地域のつながりをつくる場「まほうのぽっけハピラ堂」には、毎日40名ほどの子どもたちが訪れ、地域の方々に愛される場所となっています。そんな今だからこそ、地域の学校が夏休みに入る7月22日から、子どもたちの課題と向き合ってもっとサポートしたい、そんな想いから「子ども食堂」の開始に至りました。
地域の大人で子どもたちをハッピーに育んでいく
私たちは、「ハッピーをデザインする!」という理念で、活動をしています。ハッピーとは、「自ら幸せを発見したり創造できること」「まわりと喜びを分かち合えること」。地域でそのハッピーの輪を広げたいと思っています。今回もその想いの延長に生まれたプロジェクトです。
また、子ども食堂で調理いただくのは、ハピラ堂で日々活動してくださるシェフの小島さんです。この地域で生まれ育ち、子育ても経験され、保育園や学童保育のイベントなどで食事を提供するなど、地域とともに歩んでこられた方です。以前から「子ども食堂をやってみたい」という想いを持たれており、私たちとの想いの共感により、今回もご協力いただくことになりました 。
概要
・開始日 :7月22日(火)
・開催日時:毎週火曜日・木曜日 15:00~18:00
・メニュー:カレーライス
・価格 :大人500円 (高校生以上)
子ども100円(中学生まで)
大人からの寄付(ハピる)やボランティアさんを募集中です!
本プロジェクトは、皆様のご支援により成り立っています。地域に顔の見えるつながりをつくり地域の大人がみんなで子ども達を育んでいく、そんな取り組みを粋に感じてくださる方は、ハピる(寄付する)ことやボランティアとして参加することを通してぜひその輪の一員として仲間になっていただけると嬉しいです。
ハピる方法は?
①ハピラくんステッカーを購入して応援
ハピラ堂にて1,000円〜10,000円のステッカーを購入いただくと、子どもたちに寄付されます。
②ハピラ堂飲み会に参加
毎月1回、土曜日の16時〜20時に、ハピラ堂にて飲み会を開催しています。地域で様々な想いを
持って活動されている人達が集う飲み会です。ドリンクやお食事1つにつき100円が、子どもたちの、
カレーや駄菓子に寄付されます。
ぜひ、つながりを広げに、自分の活動を知ってもらいに、参加してみませんか?
楽しく食べて、飲んで、つながって、あふれたハッピーを子ども達のハッピーへと巡らせましょう。
ボランティアについて
ボランティアについて、ご興味のある方は、一緒に活動をしてみませんか?
内容 :カレーライスや飲み物等の提供・会計・子どもの見守りなど
応募方法:公式LINEへ「子ども食堂ボランティア希望」とメッセージください
公式LINE:https://lin.ee/PaGf6JY

本リリースに関するお問い合わせ先
株式会社ハッピーワークデザインラボ
プレスリリース担当者:上辻 TEL:070-9124-7168 /mail:mail@hwdl.jp
会社概要
株式会社ハッピーワークデザインラボ
理念:ハッピーをデザインする!
「私たちは、一人ひとりの心の声に耳を傾け、共に歩むという姿勢で実験を続け、
社会に『地域企業とつくる、温かなつながり』という価値を届け、ありがとうが循環する世界をつくります。」
代表者:代表取締役 CEO 和田 紘子
所在地:京都府京都市左京区高野玉岡町1番地112
創業 :2024年5月
事業 :地域活性化にむけた事業やイベントの企画、開催、運営及び管理
URL :https://hwdl.jp/
Mail :mail@hwdl.jp