実践女子大学及び実践女子大学短期大学部と 京都市との事業連携・協力に関する協定を締結!

~京都創生の首都圏PR事業である「京あるきin東京」10年目, 実践女子学園創立120周年という記念の年に協定を締結します~

 京都市では,全国でも類を見ない「新景観政策」や歴史的・文化的資産の保存・継承,観光振興や環境政策など,京都創生の取組を推進しております。
 この度,『源氏物語』の研究をはじめとする日本古典の研究機関として幅広く活動を続けられているとともに,皇室に関連した所蔵品を数多く所有されているなど,京都とのゆかりが大変深い実践女子大学  実践女子大学短期大学部と「公開講座等に関する事業並びに京都創生等に関する事業」について協定を締結しますので,お知らせいたします。
 
1 協定締結式
(1) 日時
令和元年5月10日(金)午後6時~午後6時30分
(2) 場 所
実践女子大学 渋谷キャンパス 120周年記念館17F ファカルティラウンジ(東京都渋谷区東)
(3) 出席者
ア 実践女子大学・実践女子大学短期大学部
・ 学長 城島 栄一郎
・ 副学長 難波 雅紀 
イ 京都市  
・ 京都市長 門川 大作
(4) 式次第
・ 開会
・ 出席者紹介
・ 趣旨説明,協定書締結,記念撮影
・ 挨拶 京都市長 門川 大作
     実践女子大学・実践女子大学短期大学部 学長 城島 栄一郎
・ 閉会
 
2 協定の主な内容
(1) 京都創生等に係る情報発信及び活動に関すること
(2) 京都創生等及び教育・研究活動に必要となる施設・会場等に関すること
(3) 教育・研究活動及び人材育成に関すること
(4) その他双方が必要と認めること

(参考1)京都創生について
 日本の財産であり,世界の宝でもある京都の景観,伝統,文化を守り,育て,大切に未来に引き継ぎ,その魅力を内外に発信していく取組。平成15年度から取組を開始。

(参考2)「京あるきin東京」について
京都創生の首都圏PR事業として,京都商工会議所,京都市観光協会,京都創生推進フォーラムとの共催の下,京都にゆかりのある企業・団体・大学の参加を得て,【1】情報発信の要である首都圏における「京都創生」PR,シティプロモーションの促進 【2】京都の魅力の発信(景観,観光,文化,伝統産業等)と「京都ファン」の更なる拡大 【3】首都圏における京都ゆかりの企業や団体,大学のネットワークの構築,等を目指し,例年2月から3月にかけて首都圏において実施。
今年度で10回目を迎える。

(参考3)実践女子大学について
1 概要 
 実践女子大学は明治14年(1881年)に下田歌子により開かれた家政関係の私塾・桃夭女塾(とうようじょじゅく)をその源泉とする。これが発展し,明治32年(1899年)実践女学校となり,その後の学制改革で実践女子大学となった。
 創立者である下田歌子は,女子教育の草分けであるとともに『源氏物語』の研究者としても広く知られ,日本の古典研究機関として幅広く活動を続けていたことから,日本の古典文学研究貢献のため,平成31年4月3日に古典の日推進委員会(京都市下京区 会長:村田純一)と連携協定を締結している。
 また,明治天皇の皇后である昭憲皇太后に仕えたことから皇室にゆかりが深く,皇室に関連した所蔵品を数多く所有している。
 なお,その運営主体である実践女子学園は,本年で創立120周年を迎える。

2 運営主体
 学校法人実践女子学園

3 設置学部等
(1) 実践女子大学
・ 文学部(国文学科,英文学科,美学美術史学科)
・ 生活科学部(食生活科学科,生活環境学科,生活文化学科,現代生活学科)
・ 人間社会学部(人間社会学科,現代社会学科)
(2) 実践女子大学短期大学部
・ 日本語コミュニケーション学科
・ 英語コミュニケーション学科

4 学生数(平成30年5月1日現在)
名称
学生数
実践女子大学
4,439
実践女子大学短期大学部
431
合計
4,8705 キャンパス
・ 日野キャンパス(東京都日野市大坂上4-1-1)
・ 渋谷キャンパス(東京都渋谷区東1-1-49)

京都市、実践女子大学ロゴ
画像・ファイル一覧
ニュースのシェア:
京都市総合企画局 総合政策室京都創生担当
京都市総合企画局 総合政策室京都創生担当
会社の詳しい情報を見る
NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.