動画公開『~温泉 + 健診 ダブルのケアで健康に~ 知っとこ!調べとこ!あなたのカラダを調べる検査』/第208回ホロニクス公開医学講座
「健診」や「検査」の大切さを解説

医療法人医誠会(本社:大阪府大阪市、代表者:谷幸治)は、第208回ホロニクス公開医学講座『~温泉 + 健診 ダブルのケアで健康に~ 知っとこ!調べとこ!あなたのカラダを調べる検査』をテーマに講演し、その模様を7月8日(火)に動画配信いたしました。
本講座は、提携施設である「うめきた温泉 蓮 Wellbeing Park」(総支配人:藤立達哉、所在地:大阪市)にて、開催いたしました。
第2回となる今回は「健診」や「検査」の重要性に焦点を当て、臓器の働きを解説した上で、尿検査や血液検査などについて講演いたしました。認知機能のチェックが気軽にできる検査として、6種類の匂いを付けたカップを嗅ぐ検査も紹介し、参加者さんに実際に嗅いで体験してもらいました。
また、講座終了後は、検尿検査、糖尿病検査、心臓検査(心電図)、骨密度検査、腫瘍マーカー検査も実施し、病気の早期発見ができる場を提供いたしました。

YouTubeリンク
ホロニクス公開医学講座の詳細
講座会場の「うめきた温泉 蓮 Wellbeing Park」 で心も体もリラックス!今回のテーマは「健診」。私たちの活動は、毎日変わりなく正しく機能するありがたいカラダの働きに支えられています。大切なカラダの機能を維持するために何ができるでしょうか?体調を整える食事や生活習慣を取り入れること。そして、何よりもカラダの不調の原因がないかを調べ、もしあれば早期に治療を行うことです。
本講座では血液や内臓のさまざまな検査の目的や内容をわかりやすく解説します。自覚症状もなく見つかる病気や、原因の早期発見が予防につながる病気もあります。ご自身のカラダの健診結果としっかり向き合って健康を手に入れましょう
目次
1.臓器の働き
2.腎臓と尿検査
3.血液中の糖について
4.脳疾患の危険性について
講師
ホロニクスグループ
医療法人医誠会 医誠会国際総合病院
予防医療事業部 中村 仁美 臨床検査技師

うめきた温泉 蓮 Wellbeing Parkについて



ウェルネス・ウェルビーイングをコンセプトとする健康増進施設。温浴・運動・食事・メディテーション・美容を 5つのテーマとし、2015 年開業の「神戸みなと温泉 蓮」の経営・運営のノウハウを生かしつつ、最先端技術を導入し、5つのテーマに基づいた多彩なサービスを組み合わせ、個々のお客様に最適な体験を提供いたします。グラングリーン大阪ショップ&レストラン南館 3 階・4 階に 2025 年 3 月 21 日開業。公式 HP:https://umekita-onsen.jp/
医療法人医誠会
医療法人医誠会は1979年に大阪市で創立され、ホロニクスグループとして大阪を中心に全国で病院、クリニック、介護老人保健施設などを運営しています。医誠会国際総合病院は46診療科、総職員数1,971 名の体制※で、低侵襲治療、先進・先制医療、医療DX、本格的タスクシフト・タスクシェア、中央管制システム導入に取り組み、先進的かつ国際標準の総合病院を目指しています。
地域医療に貢献するとともに、2024年12月にはJCI認証を取得、国際医療ツーリズムにも挑戦します。
また、救急医療では、24時間365日の体制で救急医療を提供しています。初期救急から2.5次救急患者を対象に診療を行い、必要に応じて各診療科が支援する救急医療体制をとっています。救急車7台(ドクターカー4台・救急車2台)、医師9名、看護師30名、救急救命士25 で、「断らない救急」「待たせない救急」をスローガンに、様々な救急患者さんを受入れ、重症度によって医師・看護師が同乗する救急救命士3名体制の医誠会「病院救急」搬送システムで、広域医療に取り組んでいます。
※ 2025年4月現在