伝統技術「よせもの」で作られたインテリアジュエリー 「真鍮のtree」のクラウドファンディングが4月28日より開始

有限会社アトリエ・エイト(所在地:東京都葛飾区、代表取締役:高橋 正明)が運営する、伝統技術「よせもの」にこだわり、個性的なコスチュームジュエリーをつくるブランド『MASAAKi TAKAHASHi』は、その伝統技術を残すためインテリアに参入し、家庭やオフィスなどを彩るインテリアジュエリー『真鍮のtree』のクラウドファンディングを「CAMPFIRE」にて4月28日(水)より開始します。

「MASAAKi TAKAHASHi」詳細ページ: https://www.masaakitakahashi.jp/

真鍮のtree|ヴィジュアル

クラウドファンディング概要

プロジェクト名

「よせもの」という伝統技術を残したい。ジュエリー作家がつくるインテリアジュエリー

期間

4月28日(水)8:30~5月31日(月)23:59

URL

「よせもの」とは

単純なひとつひとつのパーツやツメ(クリスタルを留める土台)を寄せ集め、それらをろう付けと呼ばれる溶接で、様々な形のジュエリーに作り上げる技術です。

よせもの仕組み

しかし、キャストという溶けた金属を流して量産することが出来る技術が発達したことにより、「よせもの」技術は衰退していくことになりました。
必要のない技術なのか?と、思われますが、「軽さ、繊細さ、輝き」を表現しやすいことと、小ロット生産に向いている技術なので、舞台やダンス、結婚式のティアラなど、特殊な場面では今も必要な技術です。2013年には、東京都の伝統的工芸品としても認められました。

MASAAKi TAKAHASHi作品

ジュエリーから、インテリアへ。「よせもの」技術を残すために!

装身具にしか使ってこなかった「よせもの」技術で、建築出身のジュエリー作家、高橋 正明が「おうち時間」が増える中、インテリアにジュエリーを作ろうと考えて出来たのが「真鍮のtree」。
コロナウイルス感染拡大で外出制限がある中、コスチュームジュエリーの需要が少なく、技術の維持を他の業種で活用しようと考えたのがインテリア空間でした。

interior04
interior07
interior01
interior02
interior05

土台に使われる「木」は本物!木工所から出た端材を利用。資源を無駄にしない取り組み。
「真鍮のtree」の土台は、木工所「株式会社ササキ工芸」(所在地:北海道旭川市)から、製作過程で出る端材を購入させて頂き利用しました。本物の木から、真鍮の木が育つような金属なのに温かみのあるデザインになっています。

【リターンについて】 ※全て税込価格
「真鍮のtree・種ピンブローチ」    :5,000円
「真鍮のtree・Small・けやき(夏)」  :10,000円
「真鍮のtree・Small・かえで(秋)」  :10,000円
「真鍮のtree・Small・モミの木(冬)」 :10,000円
「真鍮のtree・Medium・けやき(夏)」  :17,000円
「真鍮のtree・Medium・かえで(秋)」  :17,000円
「真鍮のtree・Medium・モミの木(冬)」 :17,000円
「真鍮のtree・Large・けやき(夏)」  :22,000円
「真鍮のtree・Large・かえで(秋)」  :22,000円
「真鍮のtree・Large・モミの木(冬)」 :22,000円
「真鍮のtree・SML-set・けやき(夏)」 :45,000円
「真鍮のtree・SML-set・かえで(秋)」 :45,000円
「真鍮のtree・SML-set・モミの木(冬)」:45,000円
「真鍮のtree・森set」        :117,600円
「アトリエで「よせもの」技術見学・
真鍮のtree製作場面の一部を公開」   :10,000円

高橋 正明プロフィール

1972年   :東京都生まれ
1995年   :日本大学理工学部建築学科卒業
1997年   :日本大学大学院理工学研究科建築学専攻修了
1997~1998年:「Vilhelm Helander, Juha Leiviska arkkitehdit SAFA.」勤務、
       アルヴァ・アアルト財団奨学生(FINLAND)
1999年   :アクセサリー製造メーカー有限会社エイトタカハシ 勤務
       同時に、自身の建築デザイン事務所 atelierM+設立
2005年   :有限会社エイトタカハシ 代表取締役に就任。
       社名を有限会社アトリエ・エイトに変更
       建築設計・デザイン部門と、アクセサリー部門を設立
2012年   :オリジナルブランド「MASAAKi TAKAHASHi」設立
2013年   :「第9回東京の伝統的工芸品チャレンジ大賞」に
       ティアラ「月」を出展。
       それに伴い、「よせもの」が伝統的工芸品に認められる
2014年   :「MASAAKi TAKAHASHiアトリエ・ショップ」を
       2k540内にオープン(東京都)
       スワロフスキー社主催「World Jewelry Facets 2014」に
       ティアラ作品出展。
2018年   :文化服装学院ファッション工芸専門課程
       (ジュエリーデザイン科)で非常勤講師就任
2019年   :世界4大ミスコンテストの一つMiss Grand Japanの
       ティアラ公認クリエイター就任
       テレビ取材(NHK、日本テレビ、TBSテレビ、フジテレビ、
       テレビ朝日など)。雑誌取材掲載。各地百貨店イベント。
       「よせもの」に関するワークショップや講演など開催多数。

会社概要

商号  : 有限会社アトリエ・エイト
代表者 : 代表取締役 高橋 正明
所在地 : 〒124-0006 東京都葛飾区堀切1-39-9
創業  : 1972年
事業内容: コスチュームジュエリーの製造・販売
URL   : https://www.atelier8.co.jp/

ろう付け作業
interior03
interior06
真鍮のtree・Small・かえで(秋)
真鍮のtree・Medium・けやき(夏)
真鍮のtree・Large・モミの木(冬)
真鍮のtree・SML-set・かえで(秋)
真鍮のtree・SML-set・けやき(夏)
真鍮のtree・SML-set・モミの木(冬)
真鍮のtree・森set
アトリエで「よせもの」技術見学
真鍮のtree・種ピンブローチ
ニュースのシェア:
有限会社アトリエ・エイト MASAAKi TAKAHASHi
有限会社アトリエ・エイト MASAAKi TAKAHASHi
会社の詳しい情報を見る
NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.