ガラス発泡リサイクル資材がJISに制定 JIS Z 7313  沖縄で9月4日にJIS制定記念の技術講習会・工場見学会を開催

地盤材料、造園・緑化材料に活用

ガラス発泡資材事業協同組合は、全国展開している廃ガラスびんを原料とした軽量発泡資材「スーパーソル」が、ガラス発泡リサイクル資材として7月22日にJISに制定されたことをお知らせいたします。
そして、JIS制定を記念して、9月4日組合本部のある沖縄県において、「ガラス発泡リサイクル資材・JIS制定記念技術講習会および工場見学会」を開催しました。講師に当組合の技術顧問である株式会社補強土エンジニアリング・小川 憲保氏を招き、スーパーソルの製造工程や特長、土木用途における専門的な内容の講習会を行い、その後組合本部の株式会社トリム・リサイクル工場においてスーパーソルの製造現場を見学しました。満員御礼となり成功裏に終わりました。
今後は、組合員の製造工場のある各県において、順次開催の予定です。

JIS記念講演
工場見学会

技術講習会および工場見学会について

主催:ガラス発泡資材事業協同組合
共催:一般社団法人沖縄県測量建設コンサルタンツ協会
後援:公益社団法人沖縄県工業連合会 沖縄県JIS協会
   一般社団法人沖縄県産業資源循環協会
※JCAA認定プログラム

JIS制定の背景

組合規模が全国に広がる中で、特に公共工事における需要が拡大していることから、品質面の安定・安全性を保障し、他資材との差別化を明確にする必要性がありました。
また、ガラス発泡リサイクル資材の流通を促進することで、資源循環型社会の構築に役立つと位置づけされました。
経済産業省「新市場創造型標準化制度」を活用したリサイクル品のJIS製品では、日本初となります。

組合員は現在12社あり、廃ガラスを原料にしたJIS製品の製造・販売を行うことになるため、大型工事にも共同納入で対応できるようになります。

JISロゴ

ガラス発泡リサイクル資材「スーパーソル」の特長

1.ガラスびんを色分けせずに、破砕・粉砕・焼成発泡して作る多孔質な軽量発泡資材
2.無機鉱物性で、熱や薬品にも強く、物理的・化学的に安定しており、腐食がありません。
3.製造工程で密度や吸水率をコントロールでき、地盤材料など土木用途や造園・緑化資材など幅広い用途で使用されています。
4.排水性が良く、目詰まりしにくく、土木や緑化資材に適しています。
5.保水性も高く、農業や緑化資材に対応しています。
6.天然由来のガラスが原料なので、周辺環境に対する安全性が高い資材です。

製造工程

ガラス発泡リサイクル資材「スーパーソル」の概要

ガラス発泡リサイクル資材【1種】スーパーソルL2

絶乾密度    :0.35~0.50Mg/立方メートル
吸水率     :20%未満
せん断抵抗角  :30°以上
スレーキング指数:0又は1
主な用途    :【土木】 軽量盛土材
         擁壁の裏込め材
         暗渠排水材
         かさ上げ材

ガラス発泡リサイクル資材【2種】スーパーソルL1

絶乾密度    :0.25~0.50Mg/立方メートル
吸水率     :20%以上
せん断抵抗角  : -
スレーキング指数:0又は1
主な用途    :【緑化】無機質土壌改良材
         酸素管
         屋上緑化資材
         人工軽量土壌

施工写真

施工写真 軽量盛土材
施工写真 屋上緑化資材

組合概要

商号  : ガラス発泡資材事業協同組合
代表者 : 理事長 新城 博
所在地 : 【本部】 沖縄県島尻郡八重瀬町新城1763-1 株式会社トリム内
      【事務局】東京都港区三田3-4-11 三田3丁目ビル6F 〒108-0073
設立  : 2016年5月
事業内容: ガラス発泡リサイクル資材「スーパーソル」の
      共同販売、用途開発、品質管理及び製造規格の統一化等
URL   : http://www.supersol.jp
      https://premium.ipros.jp/supersol/ (イプロス建築資材インテリア)

本製品に関するお客様からのお問い合わせ先

ガラス発泡資材事業協同組合・事務局
Tel:03-6436-7811

ニュースのシェア:
ガラス発泡資材事業協同組合
ガラス発泡資材事業協同組合
会社の詳しい情報を見る
NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.