AIが、授業でのグループワークで ファシリテーション・合意形成を支援  D-Agreeを中学・高校へ期間限定で5月まで無償提供を実施

2022-02-17 10:00

AGREEBIT株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:桑原 英人)は、AIによる議論・合意形成を支援する新サービス 「D-Agree(ディー・アグリー)」を全国の中学・高校を対象として2022年5月まで(お申込みは2022年3月まで)無償提供を行います。

D-Agree中学・高校へ無償提供

コロナ禍でオンラインでの非対面授業をせざるを得ない学校も増えている中、グループワーク等で、D-AgreeはAIがファシリテーションを行い、意見集約や合意形成を支援します。

D-Agree」とは?

AIによる議論・合意形成を支援する世界唯一の新サービス“D-Agree”
D-Agreeは国内初、世界的にも唯一となる、AIによるファシリテーション支援を実現した、インターネット上の議論・合意形成支援をするオンラインプラットフォームです。

D-Agree画面イメージ

AI・集合知研究において国際的権威者である伊藤 孝行(京都大学大学院情報学研究科教授、情報処理学会フェロー等)研究室の研究成果をもとに開発。国際特許(国際出願番号 PCT/JP2019/31183)を取得しております。

人工知能が自動的に議論のファシリテーションを行うため、時間の制約を受けずに、大規模な意見集約が可能になります。またAIによる議論炎上防止フィルターがリスクマネジメントを行います。集まった意見は、AIにより解析され、議論内容の抽出、構造化、分析が行われ、さらに議論を深めることができます。

D-Agreeの主な機能

・AIファシリテーション機能
・議論ランキング集計機能
・AIまとめ機能

全国の中学・高校対象とした無償提供について

以下より、トライアル希望のご連絡をお願い致します。
(応募多数の場合は、締め切らせていただく場合がございます。)
https://www.agreebit.jp/d-agree/trial

会社概要・今後の展望

AGREEBIT株式会社は、国立大学法人京都大学・名古屋工業大学発スタートアップ企業です。AI・エージェント開発/分析事業や、AI に関連する人材教育事業を手がけております。
持続可能な世界を実現するため AI エージェント技術を社会に提供し、世界の課題、国の課題、地域の課題、企業の課題などの解決への貢献を目指してまいります。

会社名     :AGREEBIT株式会社
代表取締役/CEO:桑原 英人
設立      :2019年3月5日
資本金     :11,650,100円 ※資本準備金含む(2021年3月現在)
事業内容    :AI議論支援サービスD-Agreeの展開

画像・ファイル一覧
ニュースのシェア:
NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.