未来を創る子どもたちの“もっと知りたい!”を育む。キユーピー公式サイト内の食育コンテンツ『食生活アカデミー』に新しい情報「買い物で何を見る?食品表示を大研究」を公開
~授業や自宅学習でも活用しやすく。新たに「印刷ボタン」を設置~

キユーピー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役 社長執行役員:長南 収、以下キユーピー)は、キユーピー公式サイト内の食育コンテンツ『食生活アカデミー』に新しい情報「買い物で何を見る?食品表示を大研究」を本日1月27日(木)から公開します。
『食生活アカデミー』は、小学校高学年から中学生を対象に、未来を創る子どもたちが、食の知識や体験を通して生活を豊かにし、新たな関心や興味につなげ、将来に役立ててほしいという思いを込めて制作した食育のためのコンテンツです。今後も随時情報を追加し内容を充実させていきます。
キユーピー『食生活アカデミー』 https://www.kewpie.com/academy/
「買い物で何を見る?食品表示を大研究」https://www.kewpie.com/academy/questions/food_labelling/

「どうして必要なの?」「チェックするポイントは?」食品表示を分かりやすく解説
今回公開した「買い物で何を見る?食品表示を大研究」は、食品表示は、どうして必要で、何がチェックポイントなのかを解説し、最後にクイズに挑戦する内容になっています。
消費者庁が調査した「令和2年度 食品表示に関する消費者意向調査報告書※」によると、約67%の人が「原材料表示を参考にしている」という回答で、私たちの食生活の中で食品表示を正しく理解することの重要性がうかがえます。

子どもの頃から食品表示について学び、理解することで、目的に応じて自分にあった適切な食品を選択できる力を身につけてほしいという思いで制作しました。
※「令和2年度 食品表示に関する消費者意向調査報告書」
https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/information/research/2020/assets/food_labeling_cms201_210708_01.pdf


授業や自宅学習でも活用できるよう、「印刷ボタン」を設置
今回から「印刷ボタン」を新たに設置し、誰でも印刷して活用できるようにしました。新型コロナウイルス感染症拡大の影響で学習環境にも変化が表れました。小中学生のタブレットやパソコンを活用した学習が充実してきている中、調べた情報を印刷してノートへ貼り付け、感想を書き込むなど、さまざまな学習方法に対応できると考えました。

キユーピーは、グループの長期ビジョン「2030ビジョン」に、“子どもの笑顔のサポーター”を掲げています。『食生活アカデミー』を通して、食の大切さや楽しさを学ぶきっかけを作り、未来を創る子どもたちの笑顔あふれる食生活につなげていきます。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります。