地震の揺れや仕組みについて学ぶ実験動画を公開

~親子で防災・減災について学ぼう~

一般社団法人 日本損害保険協会 中部支部(委員長:鹿子木 満・東京海上日動火災保険株式会社常務執行役員)では、名古屋大学減災連携研究センターの福和 伸夫センター長の協力のもと、「身近にあるモノ」を使って地震の揺れや仕組みについて学ぶ実験動画を制作・公開しました。

例年、大好評のもと開催している「親子で学ぶ 防災・減災ピクニック」は、参加親子に楽しく防災・減災について学んでいただくプログラムとして実施していますが、本年は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から中止とさせていただきました。

そこで、夏休みの自由研究や親子で学ぶ教材として役立ててもらおうと、自宅で楽しみながら学べるツールとして実験動画を用意することにいたしました。動画は全12本で各動画は5分程度となっており、インターネット環境があればどなたでも無料で見ることができます。

本動画がご家庭で地震への備えについて考えるきっかけになっていただければ幸いです。
当支部では、今後も防災力向上のための取組みを進めてまいります。

動画概要

○動画公開ページ
https://www.sonpo.or.jp/about/useful/jishinshikumi/index.html
(日本損害保険協会のHP内)

○動画形式
YouTube

○動画本数 ※各実験の概要は別紙参照
実験動画10本、クイズ動画1本、お知らせ動画1本(各5分程度)
(1)小麦粉とココアの断層実験
(2)プリンとようかんで地盤の揺れ実験
(3)プリンと色鉛筆で免震実験
(4)プリンとお菓子で地盤と建物の揺れ実験
(5)ボックスぶるるで揺れ実験
(6)おもり2つで共振実験
(7)まるばつ棒で強い建物実験
(8)人間振動実験
(9)消しゴムと竹ひごで建物の揺れ実験
(10)ストローとクリップで強い建物づくり
(11)防災博士からのクイズ
(12)終わりに(実験道具のダウンロードについて)

○対象
小学生(低学年の場合は成人のサポートが必要)

動画イメージ(1)
動画イメージ(2)
動画イメージ(3)
動画イメージ(4)

ご参考:昨年の「親子で学ぶ 防災 減災ピクニック」の様子

ご参考:昨年の「親子で学ぶ 防災 減災ピクニック」の様子(1)
ご参考:昨年の「親子で学ぶ 防災 減災ピクニック」の様子(2)
ニュースのシェア:
一般社団法人 日本損害保険協会 中部支部
一般社団法人 日本損害保険協会 中部支部
会社の詳しい情報を見る
NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.