浜松市で「音」の可能性に着目した体験型イベントを 12/9・10開催! 音に関する国内外の製品・アート作品や楽器など60点以上展示

音と人との新たな関係を創造するサウンドデザインの祭典

ユネスコ音楽都市はままつ推進事業実行委員会/浜松市は、2014年12月にユネスコ創造都市ネットワークの音楽分野へ加盟したことを契機とし、音楽の多様性と創造性を追求するため、2016年に「サウンドデザインシンポジウム」を開催いたしました。
そしてこの度、シンポジウムで得られた成果を具体的に展開するため、「音」の可能性に着目した浜松市として初めての試みである『サウンドデザインフェスティバルin浜松2017』を2017年12月9日(土)~12月10日(日)にアクトシティ浜松展示イベントホールにて開催いたします。

イベントイメージ

開催の背景

キーワードは「What is SOUND DESIGN?(サウンドデザインって何?)」。サウンドデザインに対する「疑問」を「好奇心」に変えることが目的です。
きく・つくる・みる・さわる・あそぶなどさまざまな展示・体験・パフォーマンスにより、「音(サウンド)」の可能性を体感できます。ロンドンを拠点に活動するアーティスト・スズキユウリの作品を含めた、音に関する国内外の先進的な製品・アート作品や楽器など60点以上を紹介するほか、アートユニット「明和電機」によるライブパフォーマンス、「ハママチューン~浜松サウンドハッカソン~」の成果発表会などのステージイベントを予定しています。また、作曲や音・モノづくりのワークショッププログラムもあります。

概要

名称   : サウンドデザインフェスティバルin浜松2017
日時   : 2017年12月9日(土)~12月10日(日)
       両日10時~17時
料金   : 無料
場所   : アクトシティ浜松 展示イベントホール(JR浜松駅から徒歩5分)
公式サイト: http://www.hcf.or.jp/sdf2017/
主催   : ユネスコ音楽都市はままつ推進事業実行委員会/浜松市

ワークショップ参加申し込み

楽曲制作ワークショップ「世界にひとつだけの歌~オリジナル曲を作ろう~」のみ公式ウェブサイト申込みフォームにて受付。

申込みフォーム: http://www.hcf.or.jp/sdf2017/form/
そのほかは会場にて当日会場での参加受付。

【出展】※順不同
《楽器メーカー等》ヤマハ株式会社、ローランド株式会社、株式会社河合楽器製作所、浜松ホトニクス株式会社、ゼンハイザー有限合資会社、株式会社ベストブラス、有限会社マンダリンエレクトロン、有限会社安藤太鼓店、昭和楽器製造株式会社、江崎ギター工房、ATV株式会社、株式会社rimOnO 他

《アーティスト等》スズキユウリ、明和電機、森崇、金箱淳一、HIEI、デザイン寮、R-MONO Lab、モジュラボ、ユネスコ加盟都市からの招聘アーティスト 他

会場イメージ
Acoustic Pavillion/スズキユウリ
rimOnO/(株)rimOnO
箒ギター/R-MONO Lab
AMBEO VR MIC&VR体験/ゼンハイザー(GmbH&Co.KG)
明和電機
OTOTO/スズキユウリ
タッチ・ザ・サウンド・ピクニック/金箱 淳一
ニュースのシェア:
ユネスコ音楽都市はままつ推進事業実行委員会/浜松市
会社の詳しい情報を見る
NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.