書籍『キッズ・デザイン・ラボが考える子どもが本当にほしいもの』  KIDS DESIGN LABOが出版

「使いやすさ」「手入れのしやすさ」といった大人にとっての 目線ばかりが優先される子ども向け商品市場。 真に“子どものため”を考えて生まれたサスティナブルな デザインの解説と事例を掲載しました。

株式会社KIDS DESIGN LABO(所在地:神奈川県厚木市、代表取締役社長:日比野 拓、以下 KDL)は、2020年6月2日に書籍『キッズ・デザイン・ラボが考える子どもが本当にほしいもの』を出版します。

『キッズ・デザイン・ラボが考える子どもが本当にほしいもの』

概要

子ども向けアイテムのデザイン・製作・コンサルティングを行うKDLが、木や革などの自然素材を使った子ども用家具をはじめ、保育園・幼稚園・学校の制服、遊具、ロゴ、サインなど、真に子どもの視点に立ったものづくりについて考える一冊です。

対象

子どもに関わる全ての大人に、子ども目線で考えることの大切さを伝えます。
・世界中の教育関係者(日英2言語対応)
・小さな子どもを持つ親
・子どもための環境構築に関わる人

■背景1:真に“子どものため”とは?
子ども向けの商品というと、「子どもが目を引くカラフルな商品」「汚れを簡単に落とせる商品」「安全性ばかりが追究されている商品」など、購買者である大人の目線で作られている場合が少なくありません。
KDLでは、素材本来の色・香り・温かみの感じられる自然素材を使い、子どもの成長と共に経年変化の味わいを楽しんで、物を大切に長く使うことこそ、子どもの成長にとって大切なことであると考えます。
本書を通して、真に“子どものため”とは何か、子どもを取り巻く環境はいかに良くなるか、読者の皆さまと共に考える機会を提供します。

■背景2:サスティナブルなデザインとして
汚れたら買い替えるという「使い捨て」の商品が良いとされる中、持続可能な社会のためには資源を大切に使うことが求められます。
KDLの家具は、天然無垢材を使用し、化学塗料を使用していないため、適切なメンテナンスをすれば永続的に使えます。使用する子ども達の「物を大切にする心」を育みたいという想いとともに、サスティナブルなデザインの提案だけでなく、家具のメンテナンス方法も丁寧に解説しています。

目次一例

・イントロダクション「子どもにこそ本物を。KDLがめざすこと。」
・Furniture/KDLの家具
・Case Studies/園舎実例
・Branding/トータルブランディング
・解説「子どもの視線に立った、子どものためのアイテム」

書籍について

書名  :『キッズ・デザイン・ラボが考える子どもが本当にほしいもの』
著者  :株式会社KIDS DESIGN LABO
発行  :日比野設計・出版部
発売  :星雲社
仕様  :縦252mm 横185mm 厚さ15mm 重さ 321g
頁数  :112頁
定価  :2,800円(税別)
ISBN  :978-4-434-27466-4
コード :C0052
     発売予定日2020年6月2日
販売店 :KDLウェブショップ( https://store.kidsdesignlabo.com/ )、
     全国の書店ならびにネットショップ

KIDS DESIGN LABOについて

商号   :株式会社KIDS DESIGN LABO
代表   :代表取締役社長 日比野 拓
設立   :2016年6月
本社所在地:神奈川県厚木市飯山2343
HP    :https://kidsdesignlabo.com/
事業内容 :子ども用の家具やアパレルのデザイン・製作・販売、
      幼児施設などのインテリアデザイン・
      ブランディング・コンサルティング

子どもの成長を見守るチェア
保育園の家具導入事例
幼稚園の家具導入事例
幼稚園の家具導入事例
幼稚園の制服・ロゴデザイン事例
小中学校の制服デザイン事例
ニュースのシェア:
株式会社KIDS DESIGN LABO
株式会社KIDS DESIGN LABO
会社の詳しい情報を見る
NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.