岐阜県大垣市、名阪近鉄バス、ヴァル研究所が 路線バスの位置情報の提供に係る実証実験を実施
バスロケーションシステム「BUS CATCH(バスキャッチ)」を活用し 名阪近鉄バス・岐垣線の位置情報を提供
乗り換え案内サービス「駅すぱあと」を提供する株式会社ヴァル研究所(本社:東京都杉並区、代表取締役:太田 信夫)は、大垣市が行うスマートシティの実現に向けた共同実証実験プロジェクトに参加し、大垣市、名阪近鉄バス株式会社(本社:名古屋市中村区、代表取締役社長:松田 健)と共同で路線バスの位置情報提供に係る実証実験を2019年4月より実施します。


「BUS CATCH」は、ヴァル研究所グループのVISH株式会社が提供するクラウド型バスロケーションシステムです。位置情報を通してWebサイトやデジタルサイネージなどのさまざまな手段でバス利用者にバスロケ情報(位置情報、運行状況、遅延情報など)をお届けします。
「BUS CATCH(バスキャッチ)」紹介ページ:https://www.buscatch.com/
VISH株式会社 企業サイト:https://www.vish.co.jp/
名阪近鉄バス株式会社について
1930年に、大垣市で地域密着型企業として生まれた名阪近鉄バス。創業以来88年以上にわたり、大垣市を中心に西濃地域各地をつなぐ路線バスをはじめ、名古屋と京都・大阪・USJ、中部国際空港~京都をむすぶ高速バス、主力の観光バスなど、東海地方の皆さまに愛されるバス会社として、事業を展開してきました。創業当時から守っているのは、“お客様を笑顔にする会社”であり続けること。便利な交通手段としてご利用していただくだけでなく、お客様に安心感を与え、笑顔にできるようなサービス提供を心がけてきました。今後も、近鉄グループおよび三重交通グループホールディングスの一員として、地域社会に愛され続けるバス会社でありたいと思います。
商号 :名阪近鉄バス株式会社
代表取締役社長:松田 健
所在地 :愛知県名古屋市中村区名駅三丁目25番9号
設立年月日 :1930年5月24日
資本金 :9,000万円
企業サイト :https://www.mkb.co.jp/
株式会社ヴァル研究所について
1988年にMS-DOS版の経路検索システム「駅すぱあと」を発売して以来、全国の公共交通機関データと高い信頼性をベースにさまざまな法人向け/個人向け製品・サービスを展開しています。
主力となる法人向けには、通勤費や旅費交通費の管理/申請システムなどを提供しており、12万社以上を顧客に持ちます。また、「駅すぱあと」の膨大なデータ・機能をweb APIとして提供しており、企業・団体とのコラボレーションに取り組んでいます。
今後、公共交通機関に限らず、さまざまな移動手段に対応し、MaaS分野への取り組みを推進してまいります。
商号 :株式会社ヴァル研究所
代表取締役:太田 信夫
所在地 :東京都杉並区高円寺北2-3-17
設立年月日:1976年7月26日
資本金 :4,100万円
企業サイト:https://www.val.co.jp/
※記載されている会社名、製品・サービス名は各社の登録商標または商標です。※仕様や提供内容については予告なく変更となる場合があります。