明治学院大学 次期学長候補を選出

2023-12-15 12:00

明治学院大学は、2023年11月22日の次期学長候補者選挙会で2024年4月1日からの次期学長候補に今尾 真(いまお まこと)法学部教授を選出しました。
今後、2023年12月22日の理事会の承認を経て、2024年4月1日に就任する予定です。任期は4年間です。

今尾 真

氏名(生年):今尾 真(いまお まこと) 1965年10月16日生まれ (就任時58歳)

学歴・取得学位:1990年4月~1993年3月
        早稲田大学大学院 法学研究科
        修士課程 民事法学専攻 修士(法学)
        1993年4月~1997年3月
        早稲田大学大学院 法学研究科
        博士課程 民事法学専攻 単位取得満期退学

専攻分野:民事法学

教授歴:1997年4月 本学法学部専任講師
    2000年4月 本学法学部助教授
    2006年4月 本学法学部教授

本学での経歴:2004年4月~2008年3月 学生部長補佐
       2008年4月~2010年3月 法律学科主任
       2010年1月~2010年3月 法学部長事務取扱
       2012年4月~2016年3月 学生部長
       2016年4月~現在    法学部長
       2016年4月~現在    法律科学研究所長

その他:2005年~2015年 裁判所職員採用総合職試験(法律・経済区分)委員
    2011年~現在   港区社会福祉協議会
             成年後見利用支援センター運営委員会委員長
    2018年~現在   港区成年後見制度利用促進協議会会長
    2019年~現在   日本私法学会理事
    2020年~現在   渋谷区成年後見制度利用促進審議会副会長

研究歴:
1 先取特権の研究
・「動産売買先取特権による債権の優先的回収の再検討序説
 ―フランスにおける動産売買先取特権制度の史的考察―」
 早稲田法学会誌45巻(1995年)
・道垣内弘人編『新注釈民法(6)―物権(3) 担保物権総論・留置権・
 先取特権・質権・抵当権(1)』有斐閣(2019年)(先取特権の章を執筆)

2 物上代位の研究
・「動産売買先取特権の『物上代位』のあり方に関する一考察(上・下)―
 最高裁平成10年12月18日決定を契機として―」
 法学志林99巻1号・2号(2001~2002年)
・「抵当権の物上代位と相殺」高須順一=山田創一=今尾真=明石真昭編著
 『民法学の伝統と新たな構想』信山社(2022年)
・「物上代位とはいかなるものか―判例の展開過程から見えてくるもの」
 法学志林121巻1号(2023年)

3 成年後見法制の研究
・「フランス成年者保護制度にみる補助活用への示唆」
 実践成年後見27号(民事法研究会、2008年)
・「フランス成年者保護法改正の意義と理念」新井誠=赤沼康弘=大貫正男編
 『成年後見法制の展望』日本評論社(2011年)

■明治学院大学について■□

創設者は“ヘボン式ローマ字”の考案や和英・英和辞書『和英語林集成』の編纂、聖書の日本語訳完成などの業績があるヘボン博士。建学の精神である「キリスト教による人格教育」と学問の自由を基礎とし、ヘボン博士が貫いた“Do for Others(他者への貢献)”を教育理念としています。広く教養を培うとともに、各学部学科において専門分野に関する知識・技能および知的応用能力を身につけた人間の育成を目指します。ICT技術が急速に発展し、世界的に利益や効率が優先される時代になり、貧富の拡大や紛争の激化、地球上の生物の生命を脅かしかねない地球温暖化が著しく進行する中で、本学が掲げている理念は輝きを増しています。改めて創立の理念に立ち返り、他にはないリソースを見つめ直すとともに、新たな学びを構築し、揺るぎない存在感がある大学となるよう尽力してまいります。
本学は、2023年に創立160周年を迎え、2024年には初の理系学部「情報数理学部」を開設します。明治学院大学は大きく変わります。
https://www.meijigakuin.ac.jp

明治学院大学 白金校舎
明治学院大学 横浜校舎
画像・ファイル一覧
NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.