食や食生活を多くの人に伝えたい・講師を目指したい人対象 「食育リテラシー講師養成講座」3月1日より申し込み開始
~「教える」を教える~
食に関連するリテラシー教育を行う株式会社フードリテラシーアソシエーション(所在地:東京都港区、代表取締役:野依 由香)は、食や食生活を多くの人に伝えたい・講師を目指したい人を対象とした偏った食の知識ではなく、フラットな最新知識と講義の進行方法が学べる新サービス「食育リテラシー講師養成講座」を2025年3月1日より申し込み開始、4月1日より開講いたします。
「食育リテラシー講師養成講座」URL: http://foodlit.jp
![食育リテラシー講師養成講座](/attachments/FMtfDW80kghF5gTamWNs.jpg?w=700&h=700)
提供背景
食の多様性・嗜好性が多岐にわたる中、健やかな生活に必要不可欠な食を偏らずに知識を学び、多くの方に伝えられる講師技術を会得する知識習得だけではない、稼げるプロテクニックを学べる講座が必要だと感じこの度リリースすることとなりました。
サービスの特徴
*既存スクールとの違い
「教え方を学ぶ」
食を教えて25年のベテラン講師が生徒にどのような表現で伝えるのか、質問に対する回答方法など。
黒板の使い方や言葉の抑揚のつけ方等、「教える事を教える」実践的な講座。
*こだわり・つよみ
延べ人数3,000人を超える多くの方に教えてきたノウハウを余すところなく伝授する。
中途退会等も少ない人気講師の人気たる所以の「教え方を教える」新感覚の講座。
*強調したいポイント
「講師の始め方も教える」
・どうやって講師業を始めたらいいのかわからない
・講座やサロンはどうやって開くのか
・メリットとリスク
講師業を生業として自立したい方々への具体的なHow toを講座に組み込みました。
また、諸条件をクリアされた方は当社講座内でアシスタント経験後に講師として登用される機会を設けます。
ご利用の流れ
*会員登録・参加申込みの方法:3月1日よりWEB上でお申込み開始
*予約方法:会員登録後、Zoom等のIDを当社が会員様に送付し前日までの予約が必要
サービス概要
サービス名 : 食育リテラシー講師養成講座
開講日 : 2025年4月1日
提供時間 : 平日
10:00~10:45
11:00~11:45
12:00~12:45(ランチ時間不定期開催)
19:00~20:15
土日祝
10:30~11:15(不定期開催)
提供方法 : Zoom/eラーニング
料金 : 33,000円(税込)/[サブスク]
申込み方法 : info@foodlit.jp
URL : http://foodlit.jp
会社概要
商号 : 株式会社フードリテラシーアソシエーション
代表者 : 代表取締役 野依 由香
所在地 : 〒106-0031 東京都港区西麻布3-21-20
設立 : 2020年01月
事業内容: 教育業・サービス業・コンサルティング業
資本金 : 300万円
URL : http://foodlit.jp
本件に関するお客様からのお問い合わせ先
株式会社フードリテラシーアソシエーション
お問い合わせフォーム: info@foodlit.jp
※問い合わせ受付時間:平日10時~17時(土日祝日休み)
![食育リテラシー講師養成講座(2)](/attachments/F3SChQ0xVT17ts9XkMGC.jpg?w=700&h=700)