「京都の着物屋さん」のこだわりが詰まった2024年父の日ギフト5選【京都きもの町】

今年の父の日は6/16(日)!親子コーデも楽しめ、ルームウェアとしてはもちろんワンマイルウェアとしても人気の甚平(じんべい)・作務衣(さむえ)・エプロンを大特集。大切な人のライフスタイルに合わせて選んでみては。

父の日にはプレゼントを贈ろう

京都の和装ブランドKIMONOMACHI(京都きもの町、本社:京都府京都市)では、和装を楽しみたい方に人気の「甚平(じんべい)」「作務衣(さむえ)」を豊富に取り揃えています。とくに甚平については、同じデザインのキッズサイズもあり、可愛いリンクコーデが楽しめそう。今回は、父の日ギフトにぴったりな甚平・作務衣を紹介。大切な人に喜ばれるアイテムをチェックしよう。

1.ベーシックなデザインが人気の綿麻甚平(めんあさじんべい)

ベーシックな縞や格子で、変わり織の風合いがあるため奥行きも感じさせる綿麻甚平。綿85%、麻15%の綿麻素材だから、さらりと軽い着心地で夏から秋にかけての季節にぴったりです。上下合わせて4つのポケットがあり機能性は抜群。部屋着として使うもよし、ちょっとした買い物などの外出着に使うもよしと、夏に大活躍する一着。11柄でS~4Lまでとバリエーション豊富なのも嬉しい。

同生地を使用したキッズ甚平もあり、家族お揃いでの購入もおすすめです。

2.高級感があり粋な楊柳甚平(ようりゅうじんべい)

こちらはノーアイロン、吸汗性、速乾性が特徴の、楊柳生地でつくられた甚平。しぼのある上品な素材感が魅力的な一枚です。こだわりがあり、蒸し暑い夏を涼しく、格好よく過ごしたいという男性への贈り物におすすめ。

3.洋服感覚で気軽に着られるヘンリーネック甚平

ヘンリーネックシャツのようなボタンと左胸ポケットが特徴の甚平。すっぽりかぶれて前がはだけないヘンリーネックタイプは気軽に着られ、3つのボタンが着こなしのポイントに。上着の左前にはポケットが付いていて、スマートフォンなどちょっとしたものを入れておくのにも便利です。

よりギフト感を演出できる『竹籠ギフトボックス』

プレゼントとしてもう1ランク上を目指したいなら、小物入れとしても重宝する竹籠がついたギフトセットがおすすめ。かわいい梅鶴紋がデザインされた熨斗がつき、大切な人への贈り物にふさわしい品と洒落感を演出します。

4.通年使える作業着や部屋着に。作務衣(さむえ)

和装ライフの入門として作務衣をプレゼントするのもおすすめ。甚平との違いは袖丈とズボン丈。作務衣は長袖・長ズボンで、オールシーズン使えるのが魅力。作業着としてだけでなくくつろぎ着としても使え、リピート購入する人多数。男女兼用サイズなので、両親に送るのも◎。
竹籠セット、名入れ刺繡サービスもあります。

5.着物屋さんが作った日本製エプロン

料理や家庭菜園、ハンドクラフトなど趣味にいそしむ男性には、京都きもの町オリジナルの日本製エプロンがおすすめ。両脇に大きなポケットがあり、丁寧に縫製されたエプロンは使い心地抜群です。ホルターネック式のため、サイズも調整可能。男女共通の色柄が豊富で、お洒落好きな男性にもきっと気に入っていただけます。

父の日にはプレゼントと「ありがとう」を贈ろう

今年の父の日には、大切な人のライフスタイルに合わせたプレゼントを選んでみてはいかがでしょうか。
京都きもの町は自社オリジナル商品を多数開発・販売を手がけています。ラッピング無料・送料無料・最短即日出荷可能な商品も多数ラインナップ。
大切な人への感謝の気持ちを形にして贈りたい―そんな皆様を応援しています。

会社概要

有限会社京都きもの町 (本部:豊彩株式会社)
代表者 : 代表取締役 久保村 一文
所在地 : 〒600-8406 京都府京都市下京区高倉通五条上る亀屋町164番地
公式ウェブサイト:https://www.kimonomachi.co.jp/


AIが記事を作成しています