社会福祉法人「ゼノ」少年牧場の児童ら23人を瀬戸内の島へご招待~ツネイシみらい財団
ツネイシみらい財団は2015年8月4日(火)に、社会福祉法人「ゼノ」少年牧場の「ゼノ」やまびこ学園児童部の児童ら23人を瀬戸内海の福山沖にある無人島へ招待しました。本活動は、当財団が掲げる基本方針「子どもの健全育成」の一環として、この活動は2011年から始め、子どもたちの個性や能力を発揮できる場を提供することを目的に実施したものです。
▼ツネイシみらい財団
http://www.tsuneishi-mirai.or.jp
参加者たちは、瀬戸内海の穏やかな海での海水浴に、魚介やお肉、野菜のバーベキュー、すいか割りなど夏の遊びを満喫しました。海水浴の終わりには、児童の代表者より感想などのメッセージをいただきこの会を締めくくり、みんな笑顔で無人島を後にしました。
○参加者からのメッセージ
・初めて参加しました。今日がくるまでとてもドキドキしていました。
来年もまた来たいです!
・しょうたいしてくれてありがとう。毎年全部たのしみにしています。
夏休みにいい思い出になりました。
■社会福祉法人「ゼノ」少年牧場
http://www.zeno.or.jp/
広島県より知的障害児施設「ゼノ」少年牧場設置経営認可を受け1962年に設立。障害児・障害者入所関係3施設、障害児・障害者通所関係5施設、グループホーム・ケアホーム25ヶ所、保育所を運営する福祉施設。創立者は東欧ポーランドに生まれ、半世紀にわたって日本の貧しい人々のために歩き続けた故ゼノ・ゼブロフスキー修道士。1960年頃「海の見える丘で知的障がいの子供たちの牧場をつくりたい」というゼノ神父の意向を受け、当時沼隈町長だった常石グループ2代目神原秀夫を中心に沼隈町町会議に少年牧場建設推進特別委員会が設置され、常石グループは牧場の建設地を提供。創設時から現在に至るまで、その活動を協力・支援しています。
■一般財団法人ツネイシみらい財団
http://www.tsuneishi-mirai.or.jp
所在地:〒720-0313 広島県福山市沼隈町常石1083番地
代表理事:伏見泰治
常石グループは1903年の創業以来、地域に支えられ共に成長する企業として地域社会と一体となった社会貢献活動に取組んでいます。ツネイシみらい財団は常石グループの創業の理念に基づき、市民・行政・企業が協働したまちづくりと子どもの健全育成を通じて、地域の活性化と豊かな市民生活の実現に寄与することを事業目的とし2010年に設立しました。
- 本件に関するお問い合わせ先 -
一般財団法人ツネイシみらい財団
〒720-0313 広島県福山市沼隈町常石1083番地
Tel.084-987-1534 Fax.084-987-3310
E-Mail: office@tsuneishi-mirai.or.jp



