大麦で糖質チェンジ!生活習慣病を予防しよう

今こそ見直そう穀物のチカラ ~穀物をおいしく、みんなを健康に~

「今こそ見直そう穀物のチカラ」は株式会社はくばくが大麦や雑穀を始めとした穀物の持つ様々な健康機能を紹介し、穀物を通して人々の健康と豊かな食生活を実現していくために発行するニュースレターです。
 今回はVol.8として、「糖質はカットではなく質に注目してチェンジ!生活習慣病を予防しよう」についてお伝えします。

糖質はカットではなく、質に注目して“チェンジ”を

 糖質制限によるダイエットは、ブームを超え定番のダイエット法として浸透しています。しかし糖質は、人間が生きていく上で欠かせない大切なエネルギー源です。厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2020年版)」では、1日に摂取するエネルギーの50~65%を糖質(注)から摂るという目標量を定めています。※1
 主な糖質源となるのは米やパンなどの主食です。しかし精白米や精製度の高い小麦粉で作った白パンの場合、糖質がたっぷりと含まれる一方、血糖値の急上昇を抑える食物繊維の含有量が少ないため、過度の摂取は肥満や生活習慣病の原因となるおそれもあります。
 重要なのは、エネルギーとなる糖質をむやみに“カット”するのではなく、摂取源を精白米や白パンから、大麦や玄米、全粒の小麦粉で作ったパンなど、精製度が低く食物繊維が豊富な穀物に“チェンジ”することです。中でも大麦は食物繊維含有量が多く、食後の血糖値の上昇抑制(ニュースレターVol.2「朝こそ麦ごはん!1日中太りにくい体に」https://www.hakubaku.co.jp/news/443/)など、生活習慣病を予防する効果が期待できるのです。
 ここでは麦ごはんによる内臓脂肪低減と、コレステロール値の低下に関する日本人を対象とした研究報告をご紹介します。

●内臓脂肪

 腹囲が男性85㎝以上、女性90㎝以上、BMI24以上に該当する30~70歳の男女100人を2群に分け、一方は水溶性食物繊維β-グルカンを含まない麦ごはん(総食物繊維量1.4g)、もう一方はβ-グルカンを1食に2.2g含む麦ごはん(同3.2g)を1日2回、12週間食べてもらいました。その結果、内臓脂肪面積が100㎠以上の人達でβ-グルカンを含む麦ごはんを食べた群の方が内臓脂肪面積が大きく低下しました。※2

(Nutrition., 42, 1-6, 2017)
(Nutrition., 42, 1-6, 2017)

●コレステロール

 脂質異常症の日本人男性44人を2群に分け、一方は白米ごはん、もう一方は5割麦ごはんを1日2回、12週間食べてもらったところ、5割麦ごはんを食べた群では血中の総コレステロールとLDL-コレステロールの値が有意に下がりました。※3

(Plant Foods Hum Nutr, 63, 1, 2 1-25, 2008)
(Plant Foods Hum Nutr, 63, 1, 2 1-25, 2008)

(注)日本人の食事摂取基準(2020年版)では「炭水化物の食事摂取基準」としてこの数値が示されているが、ほとんどが糖質に由来するため、エネルギー源としては炭水化物=糖質と見なせる。

※1 厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」
※2 Nutrition., 42, 1-6, 2017
※3 Plant Foods Hum Nutr, 63, 1, 2 1-25, 2008

▼今回配信しているニュースレターははくばくHPでも公開中!

▼大麦に関する情報はこちら

発行元:株式会社はくばく PR課 (pr@hakubaku.co.jp)

■はくばくについて

【The Kokumotsu Companyとして】

 当社の社名「はくばく」は白い大麦という意味です。創業社長である祖父が「もっと麦ご飯を喜んで食べてもらいたい。」という思いから、大麦を一粒一粒半分に割って黒い筋を目立たなくした製品を開発しました。
 以来、我々はくばくは穀物とともに歩み、精麦の他、雑穀、和麺、麦茶、穀粉、米を事業として手がけるようになりました。
 人類を太古から支えてきた大切な「穀物」を、現代の食卓へもっと多く登場させ、もっと楽しんで食べてもらうこと。それは家族の笑顔が増えること。またそれは家族が健康になることだと考えています。これを実現するために、我々はくばくは「穀物の感動的価値を創造する」ことを社員一丸となって本気で目指して参ります。
(株式会社はくばく 代表取締役社長 長澤 重俊)

社名 : 株式会社はくばく
所在地 : 〒409-3843 山梨県中央市西花輪4629
代表 : 代表取締役社長 長澤 重俊
設立 : 昭和16年4月15日
資本金 : 98,000,000円
事業内容: 食品製造および販売
URL : https://www.hakubaku.co.jp/


AIが記事を作成しています