名古屋キャンパス、三重四日市キャンパスの 高校生たちが、 サンプラザふれあいマルシェに出店します!

10/7(日) 9:00~16:00 サンプラザシーズンズ にて

 広域通信制 屋久島おおぞら高等学校の指定サポート校・KTCおおぞら高等学院(本部・名古屋市)名古屋キャンパスと三重四日市キャンパスの生徒たちが、10/7(日)開催の「第3回ふれあいマルシェ」(時間:9:00~16:00、場所:サンプラザシーズンズ)に出店します。
 
 KTCおおぞら高等学院ブースでは、〇ウミガメを守るための意識調査や募金活動、〇屋久島の学校農園屋久島センバスビレッジで実ったタンカンからつくられた「タンカンサイダー」※1の販売、〇KTCおおぞら高等学院の描く想いをまとめた絵本『なりたいおとなになるために。』※2の販売を行います。当日は生徒たちが主体となって運営します。
 生徒たちが属する屋久島おおぞら高等学校、スクーリングに訪れる屋久島は、ウミガメが上陸する日本有数の場所。現在、今後の保全が危ぶまれるなか、クイズを交えて、ウミガメをめぐる状況を来場者に伝えます。保全のための募金活動は、生徒たちが制作したウミガメを描いたアクセサリーやポストカードと引き換えに行います。来場者に楽しんでいただけるよう、SNS投稿用のフレームを用意した写真コーナーも設けます。
 事前の準備そして当日のブースでの活動が、「問題解決学習(PBL)」として、社会的な課題のひとつを掘り下げる学習、解決の一助になる実行動になるとともに、学校の外での発表やプレゼンテーションの機会となることを期待しています。
 
 お忙しいところ恐れ入りますが、ぜひ取材いただきたくご案内申し上げます。
 
※1「タンカンサイダー」は、学校農園にて、完全無農薬で育ち、生徒たちが農業体験にて摘果作業に携わったタンカンからつくられたもの。売上金の一部は、屋久島の自然を守り育てる活動に寄付されているものです。
※2 絵本『なりたいおとなになるために。』は、思春期の子どもたちが心の奥底で描く素朴な疑問、夢や職業についてどのように向き合えばいいのかをテーマにしたものであり、「なりたい大人」になるためのツール、オリジナルノート「KTCみらいノート」とセットになっています。  

KTCおおぞら高等学院

2002年設立。不登校や高校中退からの再スタート、あるいは高校生活と夢の両立をめざす生徒たちが、全国39キャンパスに8,000名が在籍し、卒業生28,000名を輩出した通信制高校サポート校。「高卒資格がゴールじゃない。なりたい大人になるための学校。」として、生徒たちが、一人ひとりの「なりたい大人」像を伸び伸び描いていけるような体験や学びに重きを置いた教育を実践しています。
 
■KTCおおぞら高等学院公式ホームページ http://www.ktc-school.com
■私たちの想い http://www.ktc-school.com/aboutktc/foryou/
■KTCみらいノートの使い方事例 http://www.ktc-school.com/program/mirainote/

実施 概要

 日時: 2018年10月7日(日) 9:00~16:00
 場所: サンプラザシーズンズ(名東区藤里町1601番地)
 内容: 第3回サンプラザふれあいマルシェ内、ブース運営
   参加: KTCおおぞら高等学院名古屋キャンパス、三重四日市キャンパス生徒

ニュースのシェア:
KTCおおぞら高等学院 名古屋キャンパス
KTCおおぞら高等学院 名古屋キャンパス
会社の詳しい情報を見る
NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.