戦後80年、被爆と復興を経た広島を伝える地図 「被爆都市手帳ヒロシマ」発行のための クラウドファンディングを開始

被爆遺産に託された平和の願いを届けたい!

2025-05-16 11:45

広島県出身のアーティストとデザイナーのユニット・ckinoco(読み:キノコ、東京在住:柳川 敬介 パリ在住:小平 篤々信)は、クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」にてプロジェクト『戦後80年、被爆と復興を経た広島の地図。被爆遺産に託された平和の願いを届けたい!被爆都市手帳ヒロシマ』を2025年7月29日(火)まで実施しています。
本プロジェクトでは、原爆投下から80年を迎える広島の“原爆による被爆の概要”と“現存する被爆遺産”を表裏の地図に記した「被爆都市手帳ヒロシマ」を作成するための支援を募っています。

「被爆都市手帳ヒロシマ」プロジェクトURL
https://camp-fire.jp/projects/839076

被爆都市手帳ヒロシマ 表紙

プロジェクト開始の背景

現在、広島で観光客向けに作成された地図やパンフレットを眺めてみると、被爆遺産の所在を記した現在の地図は見かけることがあるものの、原爆投下後の状況がわかる過去の地図はなく、過去と現在を繋ぎ、紹介したモノはありませんでした。
漠然としかわからない被爆範囲や残されたモノたちを、すべての被爆遺産を掲載した地図を作成すると共に、原爆によりどのような被害を受けたのかを記した地図を作成し体感し、デジタルではなく残るものとして作りたいと考えました。

特徴

手のひらサイズで、広島市の「過去」1945と「現在」2025の地図で構成されています。

1945年の被害状況
2025年の復興状況

現存する被爆遺産(被爆樹木、被爆建物、被爆橋梁)をすべて記しています。また、街が復興していった過程と、平和都市として世界に発信する活動の一部を記載しています。

被爆樹木のユーカリ/広島城址公園
被爆建築の登録番号1の原爆ドーム

被爆の実相を伝える被爆遺産をマッピングした2025年の広島と、原爆投下後の被害状況を記した1945年の広島を地図の表裏に配しており、あの日と今の広島を体感できる仕組みになってます

1945年全体像
2025年全体像

紙面の二次元バーコードから制作した被爆遺産googlemapに飛べて街を巡りやすい導線もつくっています。

本記載の内容は、広島市 市民局 平和推進課のご協力を賜りながら確認及び作成を進めて参りました。完全な自主制作でありますのでクラウドファンディングで皆さんのお力をかり活動資金とさせていただこうと思います。

リターンについて

(1) 3,500~34,000円「被爆都市手帳ヒロシマ」
「被爆都市手帳ヒロシマ」日本語版または英語版のいずれかをお送りします。
金額に応じて冊数が変わり、また、特典のステッカーをお付けします。

(2) 1,000~100,000円「スポンサープラン」
御礼のメールを兼ねた最終活動報告を行います。
また、2025年8月6日(水)に原爆の子の像に掲げる折り鶴に、支援者様のお名前(ニックネーム可)を連名で捧げます。

(3) 70,000円「被爆都市手帳限定ポスター」
広島県内の書店で開催予定の展覧会に出展するポスターをお送りします。
折り鶴を再生紙にした紙にプリントした一枚に、トレーシングペーパーに印刷した一枚が重なった限定ポスターです。

プロジェクト概要

プロジェクト名: 被爆都市手帳ヒロシマ
期間     : 2025年5月11日(日)~7月29日(火)
URL      : https://camp-fire.jp/projects/839076

商品概要

商品名   :被爆都市手帳ヒロシマ
種類    :日本語/英語
内容    :A6サイズ 地図はB2サイズの折り畳み両面
販売場所  :広島を中心とした書店、観光スポット、ミュージアムショップなど
想定販売価格:1,100円(税込)

被爆都市手帳の内容
被爆遺産の場所も巡れます
被爆建築の旧日本銀行 広島支店
ニュースのシェア:
NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.