日本のデータセンター:市場シェア分析、産業動向、成長予測(2025年~2030年)

株式会社グローバルインフォメーション(所在地:神奈川県川崎市、代表者:樋口 荘祐、証券コード:東証スタンダード 4171)は、市場調査レポート「日本のデータセンター:市場シェア分析、産業動向、成長予測(2025年~2030年)」(Mordor Intelligence)の販売を5月22日より開始しました。

日本のデータセンター市場規模は、2025年に2,320MW、2030年には3,660MWに達すると推定され、CAGR 9.51%で成長すると予測されます。

また、2025年には25億1,150万米ドルのコロケーション収益が見込まれ、2030年には49億8,150万米ドルに達すると予測され、予測期間(2025~2030年)のCAGRは14.68%です。

2023年にはティア3データセンターが数量ベースで大半のシェアを占めるが、予測期間を通じてティア4が最も急成長しています。

ティア3データセンターは、はるかに優れた冗長保護機能を提供するため、主にSMB(中小企業)に好まれています。ティア2からアップタイムが大幅に向上し、ティア3では年間99.982%のアップタイムが提供されます。このセグメントは、2022年の1,309.25MWから2029年には1,905.47MWに成長し、CAGR 5.51%を記録すると予想されています。これらのデータセンターは主に大企業に選ばれています。
ティア4施設は、そのパフォーマンス、ダウンタイムの少なさ、99.99%のアップタイムにより、大企業が次に好むデータセンターです。しかし、大多数の施設は、長期的な財務と運用の持続可能性から、依然としてティア3データセンターを好んでいます。ティア3は、産業全体で最も広く採用されている標準です。しかし、ティア4施設の成長率が最も大きくなると予想されます。
ティア1とティア2のデータセンターは、ダウンタイムが長く、冗長性が低いため、最も好まれないが、新興企業は通常これらのデータセンターを好みます。しかし、日本では新興企業もティア3のデータセンターを好みます。現在、日本ではティア1とティア2に認定された施設はなく、この傾向は予測期間中も続くと予想されます。

日本のデータセンターの動向

スマートフォン普及率の上昇と新たなeコマースプラットフォームの出現が市場を牽引

日本のスマートフォンユーザー数は、2022年には1億710万人に達しました。予測期間中のCAGRは1.3%で、2029年には1億1,777万人に達すると予測されます。
2021年には、日本の世帯におけるスマートフォン普及率は89%に近づいた。モバイルインターネットの平均利用時間は近年増加しており、eコマースなどの関連産業にビジネス機会をもたらしています。
オンラインショッピングプラットフォームの出現により、中小企業もオンライン決済やeコマースの世界でのデジタルプレゼンスに切り替えつつあります。大企業や老舗企業も、eコマースプラットフォームと従来のビジネス形態を併用しています。例えば、2022年4月、東京を拠点とする塩ビ産業向け特殊安定剤の大手サプライヤーであるウェストレイク昭島は、新しいeコマースプラットフォームを発表し、安全性と利便性を備えたオンライン購入体験をバイヤーに拡大しました。このような開発はeコマースとオンライン決済のエコシステムを形成し、日本のモバイル決済に影響を与えています。

大手携帯電話事業者による5G展開の拡大と同セグメントにおける政府の支援がデータセンター市場を牽引します。

日本政府は2019年4月、NTTDocomo、KDDI au、SoftBankの携帯電話事業者3社と、新たに参入した楽天モバイルに5G周波数を割り当てました。今後数年間で、日本の通信事業者4社は5Gネットワークを構築するために、基地局、サーバー、光ファイバーへの投資を含む設備投資に140億米ドル以上を費やすと予想されています。
2021年の開始以来、日本の携帯通信事業者は5Gの展開を加速させています。SoftBankは2022年3月末までに5万以上の5G基地局を配備し、人口カバー率90%を目指します。KDDIauは2021年3月に1万局だった基地局を1年後には5万局に増やすことを目指しています。NTTDocomoは2021年中に5Gネットワークを拡大し、6月までに1万基地局、2022年3月末までに2万基地局、新しい高速5G周波数帯を使用して人口カバー率55%を目指します。
総務省は、日本の5G体験を引き続き前進させることを目指しています。2024年3月末までに5G人口カバー率98%という目標を掲げています。日本は全体として、5Gサービスに利用可能な周波数帯を増やすことを目指しています。

日本のデータセンター産業概要

日本のデータセンター市場は適度に統合されており、上位5社で41.74%を占めています。この市場の主要企業は、 Digital Realty Trust Inc., Equinix Inc., IDC Frontier Inc.(SoftBank Group), NEC Corporation and NTT Ltd

その他の特典:

・エクセル形式の市場予測(ME)シート
・3ヶ月間のアナリストサポート

目次

第1章 エグゼクティブサマリーと主要調査結果
第2章 レポートのオファー
第3章 イントロダクション
第4章 市場展望
第5章 主要産業動向
第6章 市場セグメンテーション
第7章 競合情勢
第8章 CEOへの主要戦略的質問
第9章 付録

無料サンプル

当レポートの無料サンプルは、こちらからお申し込みいただけます。
https://www.gii.co.jp/form/request/1690741

本件に関するお問い合わせ先

<アジア最大の市場調査レポート販売代理店>
株式会社グローバルインフォメーション
マーケティング部
お問い合わせフォーム:https://www.gii.co.jp/contact/
TEL:044-952-0102(9:00-18:00 土日・祝日を除く)
URL:https://www.gii.co.jp/

会社概要

1995年の創立以来、海外市場調査レポートの販売を通じて企業のグローバル展開を支援しています。世界5カ国に拠点を持ち、海外の提携調査会社200社以上が発行する調査資料約15万点をワンストップでご提供。市場情報販売のグローバル・リーディングカンパニーを目指し、企業ならびに社会の発展に寄与すべく、お客様にとって真に価値ある情報をお届けしています。

創立:1995年
所在地:215-0004 神奈川県川崎市麻生区万福寺1-2-3 アーシスビル7F
事業内容:市場調査レポート/年間契約型情報サービスの販売、委託調査の受託
市場調査レポート/年間契約型情報サービス:https://www.gii.co.jp/
委託調査:https://www.gii.co.jp/custom_research/
国際会議:https://www.giievent.jp/

当社は、2020年12月24日に東京証券取引所へ上場いたしました(東証スタンダード市場:4171)。

画像・ファイル一覧
ニュースのシェア:
株式会社グローバルインフォメーション
株式会社グローバルインフォメーション
会社の詳しい情報を見る
NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.