創心會、「Chaya-Lab 2019冬」を12月27日(金) 倉敷で開催  テーマは「認知症サポーター」と「おもちゃの再利用」 参加してくれた子どもに「おもちゃ」を1つプレゼント!

2019-12-17 16:00

岡山県を中心に介護事業を展開する株式会社創心會(そうしんかい) (代表:二神 雅一、本社:岡山県倉敷市)が、倉敷市茶屋町の地域の方を対象とした「Chaya-Lab 2019冬」を開催します。

過去のChaya-Labの様子_1

「Chaya-Lab」とは

「Chaya-Lab」は倉敷市を中心に高齢者分野のサービスを多く展開する創心會をハブとして、地域の方々の意見や繋がりを引き出し、生まれてくる新しい力を育て、互助の力を高めるための活動です。

毎年7月、12月に開催しており、学校がお休みの期間を利用して子どもから高齢者まで広く研究員を募り、地域で社会的に困っているテーマを2つ掲げ、講演を実施しています。

「Chaya-Lab 2019冬」の詳細

今回のテーマは「認知症サポーター」」と「おもちゃの再利用」の2テーマです。

1 「認知症サポーター養成講座」
認知症サポーターとは認知症に対する正しい知識と理解を持ち、地域で認知症の人やその家族に対してできる範囲で手助けする人のことです。

養成講座は、厚生労働省も認知症高齢者等にやさしい地域づくりを推進するために力を入れている活動で、講座を受講することで誰でも認知症サポーターになることができます。

日常生活の中で認知症への理解と支援の心を持つことで認知症支援を広げることを目的としています。

2 「おもちゃドライブ」
身の回りにある遊ばなくなったおもちゃを寄付していただき、家庭で安全に暮らすことができないと感じている子どもや母子が一時的に身をよせることができる施設「子どもシェルター」「母子シェルター」などに届けます。

気軽にお持ちいただいたおもちゃ1つでも、「もったいない」を「ありがとう」に変える体験をしていただくことで、ハードルが高く思える社会貢献・地域貢献が少しの思いやりでできることを理解していただく活動です。

また、おもちゃドライブに参加いただいた方には、おもちゃを1つプレゼントします。

日時  :令和元年12月27日(金) 9:30~12:00
場所  :株式会社創心會 創心会リハケアタウン東館2階 研修室
対象  :どなたでも参加可能
料金  :無料
申込方法:下記お申し込みフォームからエントリー、またはお電話でお申し込みください。
     お申し込みURL: https://cutt.ly/Be5snQv
          TEL: 086-420-1500

〈後援〉
後援:倉敷市、倉敷市教育委員会、エフエムくらしき、倉敷市社会福祉協議会

創心會の取り組み

創心會は地域の子どもたちと高齢者の交流を促し、地域コミュニティの形成を支援できるような役割を担える介護事業所を目指しており、様々な施策を今後も継続して実施していく予定です。

会社概要

会社名: 株式会社創心會
代表 : 二神 雅一
所在地: 〒710-1101 岡山県倉敷市茶屋町2102番地14
URL  : https://www.soushinkai.com/

過去のChaya-Labの様子_2
過去のChaya-Labの様子_3
ニュースのシェア:
NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.