「怪我まみれのランナーは何が悪い?」足が速くなり怪我を予防するランニング鉄板の靴紐の通し方とは
スポーツと爪の専門家が、誰でもすぐに簡単にできる、自分にぴったりな靴紐の通し方が見つかる方法を公開
みなさん、靴紐の通し方で怪我予防ができることはご存知でしょうか?
スポーツシーンで靴紐の通し方はいくつかありますが、代表的なオーバーラップシューレーシングはタイトなフィット感を求める方に、アンダーラップシューレーシングは足への圧迫が少ないため、長時間のランニングにマッチする靴紐の通し方です。
しかし、
「両方とも試したけど、なんとなく自分にはしっくりこない。」
こんな疑問を感じている方はいませんでしょうか?
そこで今回は自分の足にフィットさせる靴紐の通し方の応用編。基本の2種類の靴紐の通し方をアイレット(=靴紐を通す穴)ごとに組み合わせ、自分の足型にぴったりなシューレーシングを見つけるヒントを解説していきます。
シューレーシングを最適化することは、爪を守ることにもつながりますのでランナー必見です。
このニュースはこんなことを書いています
・自分にぴったりな靴紐の通し方を見つける2つのヒント
・シューズ内の足のズレを抑える方法
・爪や足の怪我予防につながるシューレーシング
・ランニング中級者〜上級者向けの靴紐の通し方の知識と応用
靴紐を通す意味と機能
シューズはサイズや幅を選んで買い物するのは当たり前のことになっていますが、実はそれだけではシューズを使いこなしているとは言えません。
靴紐(シューレース)の役割は、シューズと足を一体化させることにあります。一体化させることで初めて、シューズの機能の恩恵を受けることができ、正しい走り方がサポートされる他、靴擦れの防止、ひいては怪我予防につながってくるのです。
そんな大事な靴紐の通し方をマスターすると、走りが見違えるように変わってきます。
自分にぴったりな靴紐の通し方とは?
オーバーラップシューレーシングもアンダーラップシューレーシングもイマイチしっくりこない。そう思う方もいると思いますが、ここで悩まないでください。そう思うのは何もあなた一人だけではありません。
それもそのはず。人の足の形は千差万別です。それなのに、世に出ているシューズはメーカーごとに型があり、靴紐の通し方も2種類だけでは、自分自身の足に合わないのも当たり前ですよね。
大切なのは、自分の足の形を知り、それに合った靴紐の通し方をすることです。
オーバーラップとアンダーラップをいいとこ取りする
まず、靴紐には通し方に決まりはありません。オーバーラップシューレーシングとアンダーラップシューレーシングは、完成された靴紐の通し方ではなくて、あくまで一例にすぎないと考えましょう。
つまり、一足を全てオーバーラップかアンダーラップかに統一して靴紐を通す必要はないということです。
タイトなフィット感のオーバーラップシューレーシングと圧迫感がないアンダーラップシューレーシングを、アイレット(=靴紐を通す穴)ごとに通し方を変えることで、足に対して自由な調整ができるようになるのです。
そこにこそ自分にぴったりな靴紐の通し方を見つけるヒントがあります。
そのヒントを2つ紹介しましょう。
1つ目のヒントは、、、
アスリートサロン(https://athlete.salon/)は、トップアスリート界で愛用されている爪のコンディショニング技術をもって、爪の正しいケアやメンテナンスに役立つ情報を届ける爪専門の総合情報メディアです。
「爪で日本スポーツの強くする」がビジョン。世界的に見て日本は爪のケア・メンテナンスの後進国。このアゲインストに立ち向かい、スポーツパフォーマンスと爪の深い関係、爪とスポーツ障害予防の関係を解くことで、日本の競技力向上とスポーツのある豊かな暮らしを実現します。