41道府県の秀逸な地方PR動画・ローカルCMを網羅した書籍 『モノ売る地方CM コト得るPR動画』が 幻冬舎より2018年9月20日に発売
~ 驚き、感動、アイディア満載の「なんて、ぐろ~かる!」な世界を徹底解説 ~
株式会社テムズ(所在地:東京都文京区、代表取締役:鷹野 義昭)は、今話題の地方PR動画・ローカルCMを厳選し、マーケティング視点で分析・解説した『モノ売る地方CM コト得るPR動画 ~日本中の心をつかむマーケティング戦略~』(鷹野 義昭 著)を2018年9月20日(木)に株式会社 幻冬舎より刊行し、全国の書店にて1,500円(税別)にて発売いたします。

地域プロモーションの手段として、ご当地キャラクターに代わり、注目を集めるようになった自治体等が制作する地方PR動画。2017年の1年間だけでも1,000素材程度が公開されており、いまや全国1,718市町村のほとんどがPR動画を持っているといっても過言ではないほど隆盛です。一方、主に道県単位で放送されるローカルCMは、全国版CMに対し予算が限られているなかでも自由度が高く、独創的な発想で実に奔放なCMも数多くみられます。
本書では、そうした地方PR動画・ローカルCMのなかから、41道府県に渡る秀逸な159素材を厳選して掲載。各自治体や企業へアンケート等による徹底した取材をもとに、マーケティング視点からやさしく解説しています。地方PR動画とローカルCMを事例対象としたマーケティング入門書の刊行は前例がなく、全国初となります。
書籍概要
タイトル:モノ売る地方CM コト得るPR動画
~日本中の心をつかむマーケティング戦略~
創刊月 :2018年9月20日(木)
価格 :1,500円(税別)
ページ数:144ページ
サイズ :A5判
発売元 :株式会社 幻冬舎
※amazonでは9月25日より発売。 http://amzn.asia/d/cg1Oxyv
知らなきゃ損するおもしろさ!?「攻める!」「アツい!」地方CM・PR動画
近年、全国展開するテレビCMでは、コンプライアンスの厳しさや、SNSをはじめとするネット上での批判や炎上を避けるため、エッジの欠けた無難な表現が増えています。
そんななか、地方PR動画・ローカルCMは「思わず吹き出し、記憶に残り、心に刻まれる」素材の宝庫です。その背景には、「限られた予算ゆえのアイディアや工夫」「制作側の気持ちがダイレクトに伝わる身近さ」「手づくりだからこそできる冒険や挑戦」があります。
「髪を食いちぎる美容師」「どんどん伸びる鼻毛」「筋肉男子×温泉」「ギリギリのセクシー表現」など、“自由奔放”で“エッジの効いた”地方CM・PR動画の世界を逍遥できる一冊です。
プラットフォームは「ぐろ~かるCM研究所」WEBサイト
全国版のテレビCMでは、既にモニタリング会社などによるアーカイブ・データベース化が確立されていますが、地方PR動画やローカルCMを第三者機関が紹介するプラットフォームは少ないのが現状です。
そうしたなか、著者が代表を務める株式会社テムズでは、30年以上テレビCMの戦略立案やコンサルティングに携わってきたノウハウを基に、WEBサイト「ぐろ~かるCM研究所」を2015年9月6日より運営しています。同サイトは、秀逸な地方PR動画・ローカルCMを網羅的に紹介し、マーケティング視点で評価しています。本書では、「ぐろ~かるCM研究所」で取り上げられている素材をベースに、より深掘りした内容となっています。
「ぐろ~かるCM研究所」: http://glocalcm.sakura.ne.jp/
おもしろいだけじゃない!そこにマーケティング戦略があるのか!?
企業の「貴重な資金」や自治体の「血税」を投入し制作される、テレビCMやPR動画。その最終ゴールは「モノが売れる」「コトが伝わる」ことです。つまり、ただ単におもしろいだけでなく、ゴールを見据えてしっかりと練られた戦略とそれに基づく戦術が必要となります。
本書では、30年以上にわたり1,000素材以上のテレビCMのマーケティング戦略立案・調査分析・コンサルティングに携わってきた著者が、マーケティングの視点から「確実にモノを売る、コトを伝える」ためには、どのように「制作し」「仕掛けて」いけばよいのかを易しく紐解いています。
あなたの故郷のPR動画・ローカルCMも登場!?
PR動画では、あの有名な宮崎県小林市の「ンダモシタン小林」、大分県「シンフロ」、別府市「湯~園地」、滋賀県「石田三成」、埼玉県久喜市「1000人クッキーダンス」など。ローカルCMでは、静岡県の春華堂「うなぎパイ」、熊本県らくのうマザーズ「牛乳ビーム」、静岡県コンコルドグループ「パヤ・コンコルゲン」、愛媛県たかだ引越センター「グラビア」篇など。全国41の道府県に渡る159素材を書籍内では紹介しています。
掲載素材一覧
北海道エリア
北海道:イーストン、スノークルーズオーンズ
東北エリア
青森:青森県、五戸町、アルク/岩手:東山堂/宮城:登米市/秋田:湯沢市、秋田犬ツーリズム/山形:ZESTグループ
関東エリア
茨城:茨城県、大洗町/栃木:高根沢町 のぶおたかねざわ/群馬:群馬県LPガス協会/埼玉:行田市、久喜市/千葉:我孫子市/神奈川:二宮町
中部エリア
富山:高岡市、氷見市/石川:加賀市、石川県電気工事工業組合/福井:福井県/山梨:小菅村/長野:上田市 有志、小諸市、こもろ観光局、佐久市、長野県JAバンク、長野県×abn長野朝日放送/岐阜:関市/静岡:SBSマイホームセンター、コンコルドグループ、御殿場 和処はるの茶屋、三幸コーポレーション、静岡新聞SBS、春華堂、シーラック、タイセン工業、マイクリニック大久保/愛知:安城市、サンシャインサカエ、中京テレビ、名鉄レジャック
関西エリア
三重:津市/滋賀:滋賀県/京都:宇治市/大阪:登美丘高校ダンス部/兵庫:兵庫県東播磨県民局/奈良:大淀町、王寺町、奈良県医師会
中国エリア
鳥取:鳥取県/岡山:岡山県、岡山トヨペット/広島:呉市、坂町、東広島市
四国エリア
愛媛:たかだ引越センター/高知:高知県、津野町/香川:香川県/徳島:徳島県
九州エリア
福岡:川崎町、北九州市、柳川市、西日本新聞、フランソア/佐賀:佐賀県観光連盟/長崎:長崎県、壱岐市、佐世保市、波佐見町/大分:大分県、大分市、臼杵市、別府市、別府市(別府温泉)、別府競輪、別大興産/宮崎:えびの市、小林市、宮崎市、日向市、JA宮崎経済連、五ヶ瀬ハイランドスキー場、湖月/鹿児島:霧島市、志布志市、長島町、エステWAM/熊本:天草エアライン、餃子の王国、らくのうマザーズ/沖縄:琉球銀行
その他
エポスカード、JR東日本、日清食品 (敬称略)
書籍もくじ
第1章 「攻める!」「アツい!」ローカルCM地方 PR動画 知らなきゃ損するおもしろさ!?
第2章 ローカルCM 地方PR動画を足元から考えてみよう
第3章 地方CM・PR動画 全国の実例に学ぶ マーケティング戦略とアイディア
第4章 はじめの1歩の企画から制作、PR動画の拡散までのマル秘テクニック
第5章 シリーズCM 連作PR動画のチカラ
第6章 効果測定から生まれる「次の打ち手」
第7章 地方CM・PR動画 ナイショの話 こぼれ話も盛りだくさん!?
著者プロフィール
鷹野 義昭(たかの よしあき)
株式会社テムズ 代表取締役/ぐろ~かるCM研究所 所長/日本広告学会正会員
長野県小諸市出身。国立大学法人電気通信大学経営工学科卒業。
大手広告代理店のマーケティングプランナーを経て、現職。1,000素材を超えるテレビCMのマーケティング戦略立案・調査分析・コンサルティングに30年以上携わる。
コメンテーターとして「めざましテレビ」などのテレビ番組に多数出演。著書に『CM好感度No.1 だけどモノが売れない謎~明日からテレビCMがもっと面白くなるマーケティング入門~』(ビジネス社)。





