夏休みに読んでほしい!! 自然環境問題・消費社会・SDGsについて 考えるきっかけになる絵本『ダンボール』
日韓あわせて20,000部超の話題作!
株式会社TOY Publishingが2021年12月に刊行した韓国の絵本の日本語版『ダンボール』は、使い終わったダンボールたちがわたしたちの世界を食べ尽くしてしまうおそろしいお話です。
そもそもダンボールは何でできていて、その元は何でできていたのでしょうか。リサイクルする以外に何ができるでしょうか。SDGsを推進し、未来にきれいな環境を残すために何をすることができるのでしょうか。
その答えは絵本の中には描かれていません。
この夏、この絵本を楽しみながら読んで、消費社会・SDGs・環境問題について考えてみてください。
あらすじ
今日もトラックは何百個ものダンボールを積んで荷物を届ける。
“ピンポーン”「きたぞ きたぞ」ワクワクしながら中身を確認、いらなくなったダンボールはポイっ。
それぞれの部屋から捨てられたダンボールは積もりに積もり……いつの間にかビルよりも高くなる。
すると突然「からっぽだー!」と叫び、世界のすべてをむしゃむしゃと食べはじめたーー!?
果たして、世界を飲み込んだダンボールたちがなりたかった夢とは?
そして食べられてしまった人々と世界はどうなるのだろう?
コミカルな内容のなかにずっしり大切なものがつまっている作品です。
読者の方より寄せられました『ダンボール』の感想を一部ご紹介!
・幼稚園園長をしています。今の時代を生きている子ども達に、気づいて欲しい内容でした。便利な世の中になったもの の、反面失うもの(ゴミを出してしまう、規範意識など)もあり、その環境に対して、このままで良いのか?と投げかけたくなります。この本を通して子ども達に「きづき」が生まれることを願います。
・ゴミや環境問題を考えさせられる絵本。エンディングが身につまされます。
・高齢化+コロナ禍でより一層ダンボールを消費する社会になっている。消費教育を家族で考える良い本に出会ったと思う。
・子どもは楽しく読んでいましたが、私はゾクッとしました。次から次に我が家にも段ボールがやってくるので反省です…。