【名城大学】理工同窓会総会の記念講演会で吉野彰終身教授が講演

講演する吉野終身教授

理工同窓会総会記念講演会が6月9日、天白キャンパス名城ホールで開催され、リチウムイオン電池の発明で2019年ノーベル化学賞を受賞した吉野彰終身教授が講演しました。

講演タイトルは「リチウムイオン電池が拓く未来社会」で、同窓会員や在学生、一般の約150人が聴講しました。

吉野終身教授「カーボンニュートラルは必ず実現する」

吉野終身教授がリチウムイオン電池に関係する研究をスタートしたのは1981年。当時、繰り返し充電が可能な二次電池がなく、後にノーベル化学賞を受賞する白川英樹先生が発見した「ポリアセチレン」という電気を通すプラスチック材料の研究を通して、電池の負極材料への活用を考えたという。

ノーベル賞受賞理由を解説

ほぼ同時期にノーベル化学賞を共同受賞したグッドイナフ教授が正極材料としてコバルト酸リチウムを発表し、1985年に二次電池が完成。1995年のMicrosoft Windows 95の発売を契機に、モバイルIT社会が一気に加速したことを説明しました。

一方、ノーベル賞の受賞理由には「サステイナブル社会の実現に大きな期待」と示され、吉野教授は「サステイナブル社会はまだ実現しておらず、2050年のカーボンニュートラル達成にリチウムイオン電池の果たす役割は大きい」と話しました。さらに「Windows 95が発売された当時、現在の世の中を誰が予想できたのか。言い換えれば、2050年の社会は誰も想像できず、ドラスティックに変わっているはず」とし、「複数の技術が連鎖的に組み合わせれば、カーボンニュートラルは必ず実現する」。「2025年は2050年に向けてのスタートの年、サステイナブル社会の実現に向け、日本がどれだけ貢献できるか試されている」と締めくくりました。

講演後には質疑も行われ、盛況のうちに講演会は終了しました。

質問する在学生
同窓生も質問
NC動画生成サービス
Copyright 2006- SOCIALWIRE CO.,LTD. All rights reserved.