「立命館大学」で東和エンジニアリングが映像のプロデュース能力を育成する教育環境をトータルコーディネート

 ICT教育環境のソリューションパートナーとして、多くの大学にAVシステムやネットワーク・コンピュータシステムと常駐スタッフによる運用サポートを提供している(株)東和エンジニアリングが、立命館大学映像学部(京都市・北区)において、映像のプロデュース能力を育成するための映像・ゲーム・CG制作システムのトータルコーディネートと、常駐スタッフによる迅速できめ細かいサポートを行い、高い評価をいただいています。

◇立命館大学の事例はこちら⇒ http://www.towaeng.co.jp/case-study/case36/

◆システムの導入と運用を一体でコーディネート◆

 立命館大学映像学部の基本施設である「充光館」には、映像分野を学ぶための最先端のシステムが導入されています。
 東和エンジニアリングは、バーチャルリアリティやミックスリアリティの授業で使われる、位置センサーや大型3D映像システム、ゲームデザインやCGアニメーションの開発や制作を行うための各社のゲーム機やワークステーション、映像編集のためのノンリニア編集やMA(Multi Audio)システムなど、充光館のシステム全体のコーディネートを行い、クリエイティブな授業がスムーズに行える環境を実現しました。

◇立命館大学のケーススタディ
http://www.towaeng.co.jp/case-study/case36/

◆常駐スタッフによる迅速できめ細かいサポート◆

 また、制作活動がスムーズに行えるように授業時間外での情報演習室の開放利用のサポート、そして学生が自習などで使う機器をベストコンディションの状態で貸出しができる環境を、東和エンジニアリングの常駐スタッフが施設運用管理システム「Msoon(エムスーン)」を活用して実現しています。

◇施設運用管理システム「Msoon」
http://www.towaeng.co.jp/solution/webportal/msoon/
◇立命館大学のケーススタディ
http://www.towaeng.co.jp/


(株)東和エンジニアリングは、大学の授業運営をトータルにサポートするソリューションを提供し、多くのお客様に高い評価をいただいています。


■本件に関するお問い合わせ先
 株式会社 東和エンジニアリング
 電話:03-3255-1661 FAX:03-3253-4622

映像学部「充光館」(左)と衣笠キャンパスのシンボルである存心館と時計台(右)
映像学部「充光館」(左)と衣笠キャンパスのシンボルである存心館と時計台(右)

AIが記事を作成しています