『ドラムフィットネス』で“血管力”を鍛える! ドラムで血管を強く健康にする新型ドラムメニューをスタート
フィットネススクール事業を展開する「ミューフィット 健康ドラムスクール大山(東京都板橋区)」は、2018年5月15日より、フィットネスクラブを挫折してしまったり運動が苦手な方、認知症、介護予防、下半身の障害を抱えている方のための「ドラムフィットネス」を開始いたします。

「音楽健康指導士」の資格を持つ代表兼トレーナーの池田 淳が考案した「ドラムフィットネス」は、映像の指示に従って音楽に合わせ音を出しながら行う10分の運動です。
腕を大きく振りながら足でドラムペダルを踏み、音を出しながら行う運動が特徴で、腕の振り方・ペダルの踏み方の組み合わせによりバリエーションも豊富なレッスンになっています。
ドラムでふくらはぎを鍛えて「血管力」を強化!
肩こり、腰痛、冷え性、下肢静脈瘤、骨粗鬆症などの予防にも注目
「ドラムフィットネス」の一番の効果は、「腕振り効果」と「第二の心臓」と呼ばれるふくらはぎを伸縮させることで、全身に血液を行き渡らせ「血管力」が強くなることです。
血流には酸素・栄養・老廃物・二酸化炭素を運ぶ役割があります。筋肉に酸素が欠乏すると硬くなり血管を圧迫し栄養や老廃物を運べず、頭痛・肩こり・しびれ・むくみ・末端冷え性・筋肉の衰えによる痛み・膝痛・股関節症・下肢静脈瘤など多くの障害が発生します。これらの障害の他、一番の要因が血流量の減少です。
特に下半身は重力に逆らって血液を心臓に戻し、心臓より高い位置にある頭部へは重力に逆らって血液を送り出す必要があります。そして人の血管の99%が毛細血管で、すみずみまで血液を行き渡らせるために血流を高めることが必要です。「血管力」を鍛えることで、これらを予防することが期待できます。
また老化は足からと言われるよう年齢とともに下半身の障害が多くなります。
2足歩行の人間では足指でバランスを保ち足裏で体全体を支えていますがハイヒールや靴の影響で足指足裏の筋肉が衰え巻爪・外反母趾など中・高齢者では障害を抱えている方も多いのです。
このように血管力の強化だけでなく足指の強化、足首の柔軟性、捻挫予防、上がらなくなったつま先の改善、骨に与える振動「ピエゾ効果」による骨粗鬆症の予防など下半身の障害、転倒しない体、転倒しても大事に至らない体づくりを提供するためのレッスンプログラムです。
中高齢者だけでなくパソコンスマホなどの影響により座りっぱなし、立ちっぱなしの若年層まで対応できるレッスンになっています。
ドラムフィットネスは「腕を振りながらペダルを踏む」という単純な動作ですので、誰にでもすぐにできるレッスンです。単純な運動では飽きてしまいがちですが、ドラムフィットネスでは音楽に合わせペダルを踏んで音を出しながら行うため、ドラム演奏をしているような感覚で楽しく続けられる10分のレッスンになっています。
また、音を出しながら行うレッスンでは「思っても動かなくなった体の状態」は音量の違いやリズムのズレで表現されます。しっかり音を出そうと自然に体を意識して使うようになり、繰り返すことで体の改善がみえ、同時に「思うように動かせる体」が得られるのです。
また、つまずきや転倒により大怪我や寝たきりになってしまう方や、何もないところで捻挫をしてしまう方なども多いと思います。子供の頃や若い頃は転倒しても、自然に手が出たり受身をとったりと防御ができていたため怪我などしませんでした。これは人間や動物の持つ本能です。
しかし年齢とともに関節の可動範囲が狭くなり、周りの筋肉も固くなり、筋肉のバランスや衰えにより痛みも発生し、この本能が使われず退化してしまっているのです。この本能を復活させるためには関節周りの柔軟性や思ってすぐに動く体が必要です。
ドラムフィットネスレッスン種類
- 下半身強化運動>足指・足裏・ふくらはぎ強化・ひざ・股関節・足首の柔軟性
- ヒールアップ>つま先上げ・すね(前頚骨筋)強化・足首の柔軟性
- ヒールダウン>足指強化・足裏強化・ひざ・股関節・足首の柔軟性
腕ふり効果
手のひら上/手の甲を上/手の甲を横にする3種類
スティック
画面指示にしたがって叩く
これらの組み合わせにより豊富なレッスンバリエーションが実現しています。
イベント・メディアでも注目されているドラムを使ったレッスン
これまで提供していた「ドラムエクササイズ」のレッスンにあった「健康ドラム」よりも、始めやすいレッスンとして考案した「ドラムフィットネス」。
健康志向の高まりにともなって、フィットネスクラブやウォーキングなどを始めたが、挫折してしまったという人をターゲットにした「音楽好きの心理を利用した運動」です。
健康の基本であり、現代人に一番不足している血管力のアップを目的とした「楽しく継続できる運動」として、運動が苦手な方でも年齢層とらわれずすぐに始められるため、各地で体験イベントを実施したりメディアで取り上げていただくことで認知度を高めています。
商店街や団地でのイベントも!今後の「健康ドラムスクール」
・地方への出張ドラム(道の駅でドラム体験イベント)
・商店街でのドラム体験イベント
・高島平団地でのドラム体験イベント など
イベント実績
いたばし健康まつり
巣鴨地蔵通りでのイベント トミースナイダー講師
仙台 いず・ちゅう祭 健康増進イベント
メディア出演実績
主治医が見つかる診療所
テイバン・タイムズ
エクストリームBeautyなど、そのほか雑誌多数
サービス概要
主なレッスン内容
・ドラムエクササイズ
・健康リズム体操
・パーソナルレッスン
そのほかのレッスンバリエーション
・リズムで四文字熟語・・・四文字熟語をリズム化してドラムで叩くレッスン。他に駅名などをリズム化して叩く「リズムで山手線」「リズムで都道府県」などもある。
・ピンポイントストレッチ・・・音楽に合わせ寝ながら行うレッスン。変形性股関節症予防や足首の柔軟性を高めることを目的に、お尻のストレッチと強化や太ももの強化などを行う。
・ターンテーブツイスト・・・テレビ回転台に片足を乗せ、台を回転させて行う運動。スクワット効果と股関節の回転によるストレッチと太ももの強化が期待できる。
・どこでもストレッチ・・・仕事中や家庭でもできるストレッチ。壁ストレッチや事務用の椅子を使った腰の捻転・股関節の回転など。体を気にすることの習慣化を促進。
『ドラムフィットネス』を含む無料体験&健康セミナー参加者募集
費用 :無料体験当日入会キャンペーン特別価格(すべて税別) 【 】は通常価格
入会金…10,000円【15,000円】
月会費…お気軽レッスン(月4回) 10,000円【15,000円】
たっぷりレッスン(月8回) 16,000円【24,000円】
パーソナルレッスン 30分6,000円 ※通常レッスンに追加
お申込み方法:公式サイトまたはお電話から、お問い合わせください。
運営 :ミューフィット
公式サイト
会社概要
会社名 : ミューフィット
代表 : 池田 淳 (イケダ アツシ)
所在地 : 〒173-0024 東京都板橋区大山金井町39-1 ダイアパレス大山 B1
連絡先 : 電話 03-5926-9307/FAX 03-5926-9317
URL : http://www.mufit.info
定休日 : 水曜日
営業時間: 10:00~21:00





