【納入事例レポート】あ、ここにも杉田エース!Vol.144墨田区押上のクリニックに電動アシスト機能付きのドルマ社製スイングドアオペレーターをご採用頂きました。
建築金物の総合エンジニアリング企業である杉田エース株式会社では、50,000アイテムにおよぶ様々な建築金物、建築資材を取り扱っています。その一部である最新納入例をご紹介します。
【納入事例レポート】あ、ここにも杉田エース!Vol.144
――――――――――――――――――――――――――
http://www.sugita-ace.co.jp/report/archives/2012/11/22/entry4307.html
今回の納入事例ですが、仕事のスタートはクリニックの院長様ご自身が弊社のお客様サポートセンターへお問合せをいただいたことでした。
押上駅の直ぐ近くに新しく開業されるクリニックで、患者様に高齢者が多いため、スチール製の玄関扉ですと重くて開けるのに困難が予想され、開き扉を通常の引き戸の自動ドアに交換したいと考えておられたのです。しかし、新たにとなるとドアから交換しないとならないので費用がかかり、大変高額になってしまいます。そこで開き扉に後付けで取り付けられる自動ドアは無いか?とインターネットで探しているところ、ドルマの【ED-100】を見つけたのです。
既にインターネットで商品の事はご理解されておりましたが、課題も何点かありました。それらの課題を解決するために、3つのご提案をしました。
1.起動方式をタッチスイッチ式にする事。(お子さま・お年寄り共に開閉が楽になる)
2.赤外線センサー設置のご提案(安全性を考慮、杉田エースの安全ポリシー)
3.当初、スイングドアオペレーターの設置を考慮していない枠形状だったので、ドルマ自動機器の施工代理店にてアタッチメント的な曲げ物を検討頂き、ED-100を設置する事が可能となった
ドルマの【ED-100】を設置すればお子様やご高齢者にとってとても便利になります。また、後付できることが今回の物件においては最大の利点でした。
成約に至った点は下記の三点です。
1.他の海外ドアオペレーター機器のメーカーの輸入元より、杉田エースの対応が親切で、商品説明が素人でも理解しやすかった。
2.工事店も墨田区で、メンテ面での安心感があった。
3.扉を交換せずに後付できたので価格面で満足いただけた。
【ED-100の用途】
ドアクローザーを内蔵しており、防火扉、電子錠付扉に対応が可能です。用途としては
・アシスト機能として高齢化・福祉目的での自動化
・ハンズフリーとして食品工場、病院などでの自動化
・付加価値として店舗や事務所役員室などでの自動化
などがあります。
スイングドアオペレーターの主要国と言えば、フィンランド、アメリカ、そしてドルマに代表されるドイツです。スイングドアオペレーター【ED-100】の可能性はまだまだ無限です。営業推進グループが中心となり、日本全国へとPRしていきたいと思います。
♪ドイツ・ドルマ社製 スイングドアオペレーター(ED-100)については、エース総合カタログ2012 F-81をご覧ください。
また、下記ページからカタログのダウンロードもできます。
http://www.sugita-ace.co.jp/movie/door_closer/index.html
♪iPad&iPhone用カタログアプリもご利用ください
カタログアプリは無料でダウンロードできます。App Storeより「杉田エース」で検索してください。 iTunesプレビュー↓
https://itunes.apple.com/us/app/id446741163?mt=8
DORMA ドアクローザのカタログはカタログアプリからもご覧いただけます。
■上記に関するお問い合わせはこちらまで
杉田エース(株) お客様サポートセンター 担当/石井
TEL:03-3633-5161 E-mail:info@sugita-ace.co.jp